おはようございます、りんごママです。

 

最近ですね、そろばんで100点取れないと大泣きしますネガティブ

 

負けず嫌いな性格がでますよね。

 

そして、昨日はひらがなの書き取りもやったのですが、かの点?の部分がはねていて、ここまっすぐだよって注意したら泣き出して。

 

物申す間違えたときに泣くのやめなさい。たのしくできないのなら勉強やめなさい。

 

と言ったら、大泣きして部屋に走って行きました。そしてすぐに部屋から出てきて、

 

泣くうさぎ濡れた~

 

と。はあ、またかと。どこでやったのか聞いたら布団の上と。

 

そう、泣いて怒るとおもらしするんです。

 

小さいうちは、わざとじゃなくて興奮して漏らしちゃったんだろうと思って怒りませんでしたが、四歳。これはわざとだろと思ってもうわなわなしてきて、めっちゃ叱りました。

 

裸にして風呂でシャワーして流した後、主人の部屋でタイムアウト。

 

始めは泣いてましたが、しばらくして泣き止んで、謝ってきました。おもらししてごめんなさいと。

 

謝ってきたので、私も怒ってごめんと謝り、怒らないから教えてほしいと言って、わざともらしの?と聞いたら、

 

ショボーンわざともらした。

 

と白状しました。

 

はあネガティブネガティブネガティブ

 

まじ勘弁してくれよ。シーツ洗うのも大変だし、何より布団にもおしっこついて、、、。拭いたけどさ、完全には取れないよな。実は染みだらけの日本から持ってきた布団。そろそろさよならかな。

 

 

そして、もともとの原因の、勉強で泣くっていうのも改善しないといけないので、娘と話し合いました。

 

ウインク間違うのは悪いことじゃないんだよ。間違えると、なんで間違えたかなってよく考えて、それが成長に繋がるんだよ。間違えないとよく考えないでしょ。今日60点でも、明日は70点、明後日は80点、その次は90点、そして最後には100点が取れるようになる。それでいいんだよ。ちょっとずつでいいんだよ。

 

と話したら、納得してくれました。

 

私もね、復習が何よりも大事だと思うんですよね。間違ったところをやり直して考える。そうすると、自然と頭に入るので、失敗は成功のもとですよ。

 

さて、今日はタイプロ更新の日。楽しみに待っているんです。あとちょっと決まるし、すでにもう決まっていると思うとドキドキです。

 

では!