こんにちは、りんごママです。

 

今日は娘がランチバンチの日なので、2時までいません。

 

先週、寒すぎて外で遊ばせるのかわいそうだからランチバンチ行かせなかったら、12時のお迎えの時に娘が泣いてしまって。ランチバンチ行きたかったと。逆にかわいそうなことをしてしまったので、これからは寒くても行かせることにしました。

 

2時まで自由時間と思うといつも何しようか迷うんですが、今日は納豆を作ることにしました。

 

友達にレシピをもらって初めて作ります。大豆はアマゾンでブラックフライデーで購入したオーガニックの物を使います。

 

熱湯を入れてインスタントポットで圧力かけると時短になるとレシピに書いてあったので熱湯入れたら、豆がしわしわになってしまいました。。。失敗悲しい食べれば一緒だからまあいいけど、次回は水でやろう。

 

スプーンやへらの消毒はお湯をかけるだけって書いてあったけど、心配なので今煮沸消毒しています。大学で滅菌方法習っているのでそれでやってみようと思って。沸騰しているお湯に18分だった気がしたけど、今厚生省の見たら煮沸水中に沈め15分だって。これで芽胞菌も死ぬって。熱水消毒法もあって、80度10分の処理で芽胞以外の一般細菌を感染可能な水準以下に死滅または不活化するとも書いてあるけどね。

 

ただ、ざるはプラスチックだから茹でるとどうなるかなって考えて怖くてお湯かけるだけの消毒にしようかなと思うからまあ意味ないよね笑

 

納豆うまくいくといいな。上手にできたらまた書きます。

 

追記、今納豆菌まぜて発酵中です!しわしわじゃなくなりました!よかった!成功したらまた書きます。
 

 

さて、さっき近所のパブリックスクールに電話しました。ツアーしたいって言ったら、じゃあ今日来る?って。生徒がいない時間がいいから2時半はどおって言われて、娘がランチバンチから2時に帰ってきて、そのまま行けばちょうどいいのかと思ってそれでお願いした。生徒の様子を見れないのは残念だな。でも人種の比率は確かどこかに公表されていた。でも生徒たちが楽しそうにしているかとか遊んでいるときに人種関係なく遊んでいるかとか気になるところだなと思うんだけど。

 

まあ、とりあえず授業のカリキュラムとかも知りたいし、給食がどんなかも知りたいかな。学校レベルが10段階中5である理由とかは失礼だから聞けないけど、自分の目で見てどこにその理由があるのか知りたいなと思う。

 

そういえば、トランプがホームスクーリングの子たちの教材費、年間1万ドルを親の所得から控除するらしい。

 

ホームスクールもありだよなとは思うけど、娘が学校が大好きでお友達も先生も大好きだって言っているから、娘には学校が向いているんだろうなと思う。ただ銃の事件が多すぎて私は心配なんだよ。学校選ぶときに一番大事なのはセキュリティだと思う。今の学校は扉がガラスのドアなので撃たれたらすぐ壊れて侵入されそうで怖い。

 

話変わりますが、今ちょうどニュース見たら、なんかトラフの30年以内の発生確率が80%と以前より上がったようです。以前は70ー80%だった。

 

いつ来るかわからないけど、来るだろうってことですね。最近九州辺りが揺れていますね。みんな不安だろうなと思います。この間、こちらで雪が降ったときに、州都で水が止まったらしく、スーパーから水が消えたらしいです。だから水は持っていた方がいいですよ。私もだいぶ実家に送りつけましたけど、父に水は重いから送ってくるなとか言われて、お茶も送ったら飲んだとか言われて、愚かな父よと思ったけどね。いっぱい実家に送りつけたのが4月とかだった気がする。缶詰とかまだ賞味期限きていないかな。母は家のいろんな場所に缶詰おいてるって言ってました。一カ所だと取れないと困るからだと思う。

 

南海トラフって範囲が広いからなかなか助けが来ないと思った方がいいって言いますよね。親に携帯の充電器買ってあげようかな。情報収集するのにバッテリー大事だよね。

 

うち、実家関東なんだけど、海が近いので影響ある範囲に入っているんですよね。

 

さて、長々とブログ書いてしまった。納豆はあとは放置でいいから、これから日系スーパー行こうかな。それとも本を読むか。夕飯も作らないと。掃除もしないと。ああああ。

 

そうそう、明日は韓国人ママとインドカレー屋さんに行くよ。私が提案したの。昨日ココナッツカレー食べたばかりだけど泣き笑いお別れ会みたいな感じで私がおごろうと思って。

 

そんな感じかな。

 

では。