こんにちは
りんごママです
この間の誕生日パーティーでの話なんですが、アメリカ人ママ、韓国人ママを呼んだのですが、そこで育て方の違いが明白でした。
アメリカ人ママは子供に諭すように注意します。
私たちは子供が悪いことしたらこらーーーー!って叱ります。
その違いを見て、韓国人ママがアメリカ人ママにどうやってそんなに落ち着いて注意できるのかときいていました。
アメリカ人ママは子供がセンシティブ(繊細)だから私も頑張って感情的にならないようにしている。
とのことでした。
どちらの育て方がいいかは明白ですよね😅
私も他の日本人ママに私の注意の仕方は諭す感じだねと言われたことあるんですが、それは人前だからだよ。家ではこらーって怒ってるよと話したことがあります。
日本人ママはかなり怒鳴ったり怒ったりしますよね。よく日本のレストランとかスーパーで見かけたことがあります。
でもアメリカではあまりそういう親見ません。みんな諭す系です。
だからアメリカ人家庭って仲がいいファミリーが多いのかなあ。
まあ韓国人ママの育て方もすごく愛を感じる育て方してますし、うちも怒ってはいるけどその後ちゃんとフォローしているから信頼関係が崩れたりはしてないし、大好きだよと毎日言ってくれてます。
この間、インスタで日本のママさんと子供の会話を載せている人がいて、ママだーいすきとか言っている動画に対してコメントで、うちは育て方を間違えました。こんなふうに言ってくれませんみたいなコメントがたくさん来ていたんですよね。
子供から大好きと言ってもらえてないなんてそれは何か改善した方がいいのではないかと思いますよね。
親も人間ですから感情的になってしまうこともありますよね。それでも感情的に怒ってしまった場合は後からちゃんとフォローしないといけないですね。さっきは怒ってごめん、でもこれはしないで欲しいとかちゃんと冷静に説明したらきっとわかってくれます。
私も保育園育ちだったし軽く放置されてたので親からの愛をあまり感じられずに育ったので娘には同じような育て方をしたくないと反面教師にしています。かなやゎまゎ」らまなはあかさわやまだまだわや←ごめんなさい娘が書きました🙇♀️
アメリカ人の育て方から学んだことでした。
そして、最近私は日本語版の聖書を買ってみました。(アメリカのAmazonに売ってます)より魂レベルをあげたいと思って勉強してみようと思います。
とりあえずキリストはイスラエルで生まれたんですね。へえ、イスラエルで生まれたんだあって主人に言ったら君そんなことも知らなかったのかと呆れられました。
他文化、他宗教を学ぶのも一つの学び🙏
また読み込んだら記事にしようかな。
では!