いやあ、びっくりしました。


夏休み中にうんこドリル進んで今は数字の分解をしているんですね。


5は3と2でできているみたいな。


なんかシンプルに数式教えてみようかなとこんなの書いてみたの。



答えはもう書いちゃってるけど、あとから書いたものです。


こうやってボウルにエミネムズ入れて、1+3は4とか教えてたんですが、途中から娘が答えを言うようになったんですよ。


特にエミネムズを数えている気配もなく、1+5は?って聞くとすぐに6って言うんですびっくり


確か1+5〜1+9まですらすら答えてました。


すごい、なんでわかるの?って聞いたらだってわかるんだもんって言われました😅


うんこドリルの成果出てます!



ちなみにこれ使ってます。




娘は決して天才肌ではありません。見ていて、物覚えとか普通スピードだと思います。


だけどやっぱり日々の努力が結ばれてるなあと思います。


コツコツ毎日勉強!これに限る。


中には勉強したがらない子もいるでしょうが、この時期ってなんでも勉強になりますよ。インスタで科学実験をお家でやるみたいな投稿見たんですが、そうやって遊びながら勉強とか、絵を描くのも勉強だし、ハサミの練習も勉強のうちだし、外で虫の名前を覚えるのも勉強だし、頭を使うならそれって全部勉強だよねって思うからとにかくいろんなことをやるのがいいんじゃないかなと思います。


うちも時計の勉強毎日してるけど1日5分とかですよ。ひらがな30分、今日はアルファベット15分とか。ちょっとやったらすぐ休憩だし笑い泣き


本人が楽しみながらできることを親が考えて勉強の場を与えるのがいいんじゃないかな。


そんなことを考えてました。


あとおすすめの教材ビデオがあって、



これは毎日見せてました。ひらがなカタカナの歌です。歌だと覚えやすいですね。


では!