こんにちはニコニコ


りんごママです👩🏻


さて、まずは抹茶ラテ飲み比べについてです❣️


今、一保堂のSweetened Matchaという商品とトレジョのMatcha green tea Latte mixと飲み比べしてみました❣️



こちらの商品です。


作り方はトレジョのものは10ozのお湯に大さじ5のパウダーを入れると。。。え、多すぎ。


こちらは5ozの水か牛乳に大さじ1.5混ぜると。


いつもはミルクで作りますが今回は飲み比べのためにお湯で作りました。


粉の色の違いはこんな感じ。

左が一保堂、右がトレジョ。量が違うでしょう?


お湯入れたらこんな感じ。



全然違うものが出来ました💦


一保堂のやつ飲んだらただの甘くほろ苦い飲み物になってしまってラテじゃない💦失敗❗️


焦ってミルクで作り直し!



こうなりました。


さて、飲み比べ。


一保堂はおいしいです。おいしいけどね、トレジョの方がおいし〜よーびっくりびっくりびっくり


なんだろう、ちゃんと味が出ているのがトレジョの方でした。


一保堂だけ飲むとそれはそれでおいしく感じるんだけど、飲み比べちゃうとトレジョの勝ちでした✨


そしてトレジョのはお湯で作れちゃうのがいいですよねウインク


ただ、トレジョの方の説明では大さじ5杯で10ozだけど、量が多すぎるので半量で作るといいと思います。


ということでどなたかの参考になれば🙏




そういえば、昨日日本人の知り合いから連絡が来て、明日(今日)一緒に図書館に行こうと誘われてオッケーしたんです🙆‍♀️


図書館の本も返さないといけなかったし、ちょうどいいなあと思っていたんですが、、、


フルショット打った後にもらった紙に、昨日の日付が書いてあって、11/28/2022って。え。明日、、、


結婚記念日じゃないかーいガーンガーンガーンガーン


結婚記念日は主人が仕事お休みを取っていて、出かける予定でした💦


慌てて日本人のお友達に謝罪してキャンセル💦


いやあ、あり得ないよね、ダブルブッキングゲロー


本当に申し訳ない悲しい


そう、私たちの結婚記念日はいい肉の日なんです。


結婚の時、主人の職場との兼ね合いで日にちを選ぶことができず、でもたまたまいい肉の日だったんですよ。だから毎年お肉を食べに行ってました。(焼肉屋さん)


でも今年は普通のレストランに行きます。


義母にリッチモンドの近くまで来てもらってりんごちゃんを渡してその後自分達はリッチモンドのレストランへ行く予定です。


自分の家族以外にりんごちゃんを任せるのが初めてなので少し心配です。


でもレストラン楽しんでこようと思います。


ということで図書館には明日行かなくなったので、昨日玉ねぎを買いに行くついでに図書館に寄りました。


夕方に行くと図書館って空いてますね。絵本コーナー、子供コーナーに人がいないので、誘拐を警戒せずにりんごちゃんにお絵描きしてもらいながら私は絵本選びをゆっくり出来ました。


アメリカの図書館ってABC順に並んでなくて探すのが大変ですよね。


それを主人に言ったら、アメリカの図書館は


Dewey Decimal Classification


という方式で並べているそうです。

日本ではあまり取り入れられてない形なのですが、海外では結構使われている並べ方なんだって。

日本語ではデューイ十進分類法というらしいですが、wiki読んでもよくわかりません。

wiki


そんな感じで、Pete the catの本を探して歩き回るも本の量が多すぎるので見つけられない、、、どうしようとしゃがみ込んだらなんと!Pete the catの本2冊見つけたー‼️



昨日主人が読んでくれたのですが、groovybuttonsはボタンがどんどん取れていくお話し。カップケーキの本と同じく数を数える練習になるのでよいなと思いました。最後のオチがbelly buttons (おへそ)出してくるオチなので面白かったです笑ううさぎ


Rocking in my school shoes はschool shoes を履いて色々やってる様子を描いた本なんだけど、その中で出てきた言葉。eating in my school shoesって文章で、私が


👩🏻School shoesを食べてるの?


って聞いたら、


👨‍🦱eating inはwearingって意味だよ


と言われた。


調べてみると、in someone’s shoesで誰々の靴を履いているという意味らしいので、絵本の文脈的にも自分のスクールシューズを履いてなにかを食べているという意味っぽい。主人の説明雑だな。




Pete the catシリーズ、すごくいいです✨りんごちゃんも大好きでよく本を持ってきますニコニコ


Amazonで調べるともっともっとたくさん本があるみたいなんですね。


図書館でお取り寄せしてみようかな。やり方がわからないけど、、、。


Pete the catおすすめですウインク


あと他に借りた本。



こちらはpeanut butterという名前のseahorse(タツノオトシゴ)とJellyfish(くらげ)のお話し。カニも出てくるよ。主人が読んでるの聞いていたのですが、頭に入らず。今ゆっくり本を読み返したら、意地悪なカニさんに出会い二人は気分を害しますが、カニさんがトラップに引っかかって出られなくなってしまったのを二人が助けるというお話しでした。


次はこちらの本。

ジャックと豆の木。


主人にnot a good choice.って言われた本。りんごちゃんには難しい本でした。が、絵がとても綺麗なんですよ。素敵✨と思って思わず借りてしまいましたが、りんごちゃんには早すぎました。


はらぺこ青虫の本。こちらは主人に評判よかったです。最近、I love youって言うと、songs for littlesの歌の影響でハグをするようになって、こちらの本を見せてI love  dadと言ったら主人にハグしました笑ううさぎ


こちらの本ははらぺこ青虫が出つつ、他の動物たちがメインで出てきます。オウム、アシカ、サル、シロクマ、ハリネズミ、てんとう虫、タツノオトシゴ、クマが出てきます。


簡単な英語が短文で出てくるので日本人でも読みやすい本かと思います。1-2歳向けかな。


そんな感じで5冊の本紹介でした。





では皆さんもよい一日をお過ごしください✨


ニコニコ{emoji:128_char3.png.バイバイ}