こんにちはニコニコ


りんごママです👩🏻


書き途中の記事が消えましたショボーン仕方ない、書き直します。


こちらは大雨になってます☔️健診のあと図書館に行く約束をママ友としていましたが朝連絡が来て今日は天気が悪いから辞めておくと言われました。結局健診に時間がかかりどうせ間に合わなかったから約束すべきではなかったかなと思いますショボーン


​2歳健診

さて、健診なんですが、診察室がかわいかった❤️






りんごちゃんが動物たちを指差し楽しそうにしてました立ち上がる


りんごちゃんの身長と体重は順調


身長:87.5cm

体重:11.5kg


日本の基準だと体重が平均より上なのですが、アメリカだと33%タイル。。。でかい子供が多いのね。


そして眼の検査をしました。


ちゃんとした機械じゃないのでスクリーニングとして眼を見て結果がよくなかったら眼科医を紹介する感じだと言ってました。


眼の写真を撮る感じで検査してましたが、これで乱視かどうかわかるらしい。


そして、言葉の発達が遅れていてスピーチセラピーを申し込んでいることを伝えると、


👨‍⚕️それなら僕に出来ることはないけど耳の検査なら出来るよ


と言われました。耳が聞こえてない感じはしないと伝えましたが耳の中を見てくれて問題無したのことでした。


そして


👨‍⚕️スピーチセラピーにもう申し込んでいたのはよかった。3歳になるとガバメントが受け付けなくなるから


とか言っていたと思います。州によるのかな。


私がりんごちゃんが話せる言葉のリストを見せると驚いていましたが、数えてくれて44あるねと。バイリンガルの場合は同じ物でも2語としてカウントするよと言ってました。


りんごちゃんが話せる言葉、また載せておきます↓


Yay

Bless you

No

いやいや

Potty

Bye bye 

Mommy

Bubble

Broccoli 🥦 

Apple🍎 

なな

おいしー

Wow

Daddy

Ball

いないいないばあ

ピカブー

まんまん(アンパンマン)

meow(猫の鳴き声)

Go

Blue

3,2,1(英語)

くわっくわっ(アヒルの鳴き声)

わんわん

なに

ばあばあ

Shoes

Cookie

What’s that(this)

Look at that(this)

B

Keys 

Puppy

Yes

Book

Push

Micky 

Minnie

ぴよぴよ

Fish

Night night

Hi

Boots



こんな感じです。


お医者さんが見る感じ、言葉の遅れはあるものの、自閉症では無さそうと。僕から見たら普通に見えると何度もおっしゃってましたひらめき


お医者さんに抱っこしてもらって、りんごちゃんもぴとって頭をドクターの胸に付けてリラックスしてました笑ううさぎ


フレンドリーで誰にでもハグしたり警戒心がないことを話すと、そのうち警戒心が生まれるよとのこと。


次の健診は3歳。


ワクチンはキンダー(たぶんプリK?)に入る前に打つから4歳で打つとのこと。


あと、いつ検査してもいいんだけど貧血の検査をするとのことで今日ラボに行ってきました。


りんごちゃん、指に針刺されて血を絞り出されているのに余裕でニコニコしてました笑ううさぎ


でも終わった後バンドエイドが嫌で少しぐずぐずしましたが無事終了。



あと、健診の時に恒例の紙❣️


2歳児の子育ての注意点が書かれている紙なんですがかいつまんで書きます。


うさぎTake time for yourself and your partner.


これ、大切ですね✨


うさぎStay in touch with friends.


これも大切。友達と話すことで心が休まりますもんね。


うさぎMake time for family activities. Spend time with each child.


子供がたくさんいる方はそれぞれの子供と時間を過ごすといいみたい。


あとは家の中、車の中でタバコはダメ🙅‍♀️とかアルコール、ドラッグもダメって書いてあって、アルコールもダメなんだなと驚きました。


あと子供に対しては


うさぎやってご覧と言ったことができたら褒めてあげること


うさぎ話を聞き、子供をrespectすること。


うさぎ絵本を読む、話す、歌う、探検するといったことを一緒に行う。これらのactivities がtoddlers が学ぶことを手助けするのにベストな方法である。


うさぎテレビは1日1時間以上見せない。


テレビ、見せちゃってますね、ごめんなさい🙏


うさぎご飯を食べているときはテレビを見せずに代わりに一緒に話すこと。


お話しについては


うさぎはっきりした、シンプルな言葉で話し、赤ちゃん言葉は使わないこと。


うさぎゆっくり話すこと。子供は返事は遅いことを覚えておくこと。


うさぎシンプルな指示には従えるはずである


うさぎ絵本は毎日読んであげること。同じ本を何度も何度も読むのが好きかもしれない。


Potty training についても書いてありました。


うさぎ子供の準備ができたらトイトレは始めること。


うさぎ子供は一日10回はトイレを使う。


うさぎトイレを使ったら手を洗うことを教える。


うさぎPottyはいつも清潔に。


うさぎアンダーウェアーは自分で選ばせるとよい。



だそうです。トイトレは現在中止中だったのですがまたぼちぼち始めようと思います❣️


では、どなたかの参考になれば🙏