こんにちはニコニコ


りんごママです👩


朝からゆっくり湯船に浸かってのんびりしました照れ


さっぱりウインク


朝活できそうですよね。この時間にオンライン英会話とかやりたいけど。。。ネイティブコースにするならアメリカ人からレッスン受けたいけど、この時間寝てるよね笑い泣き


さて、家のことなんですけど、結局早く住むにはearly closingしないといけないと言われたので難しそうで、20日を待つことになりそうです。まあそうだよねって感じ。でも、1週間後には私たちは家持ちになります。ホームレスからの脱却❣️楽しみですラブ



​ハンバーグ

さてさて、昨日もお話ししましたが、昨日ハンバーグを作りましたウインク


私の今読んでいる漫画によると、ハンバーグは英語で


Hamburger steaks


と書かれていました。


でも主人が言うには、日本でココスなんかでは


Hamburg steaks


って書いてあったとのこと。


私たちは普通にHamburg って言ってますが、他の人に話すときはハンバーグステーキと言うといいかもしれませんね。


さて、本題。


皆さんハンバーグは作ると思うんですけど、今日は私のハンバーグの作り方を紹介しようと思いますニコニコ


まず玉ねぎをみじん切りにして、半分をレンジでチンして火を通す、半分はフレッシュなまま使います。(youtuber堤下食堂さんのやり方ですおねがい)


今堤下食堂のリンクを貼るためにチャンネルにお邪魔したら、なんと、GLAY のHisashiさんとハンバーグ対決していて、TERUさんも審査員で参加されてましたびっくり


堤下食堂


店長の和風ハンバーグもおいしそう。今回は玉ねぎ入れてませんでしたね。


話がそれましたが、玉ねぎは堤下さんのやり方で、半分生、半分レンチンしてます。(フライパンで焼くのがベストだと思うけど面倒で)そうすると、生で入れた玉ねぎの味が食べた時にしっかり出ていておいしいですよ。



豚ひき肉、牛ひき肉半分半分入れて、


塩、こしょう、ナツメグ振りかけます。


そこに玉ねぎ、パン粉、卵、牛乳少々を入れてこねます。


パン粉はこちらを冷凍していつでも使えるようにしています↓




で、こねたお肉を成形して



玉ねぎがでかいのは、今ホテル滞在で切れない包丁を使っているので細かく切れなくてこの大きさなんですが、普段はもっと細かく切ってます。


お肉の真ん中凹ませてるのは火が通りやすいようにです。


これを焼くだけなんですが、焼く時もポイントがあります。


テラスハウスに出ていたイタリアンレストランで働いている寺島さんだったかなが言っていた方法なんですが、フライパンのふち?へり?にハンバーグを付けて焼くと、側面からも火が通るからいいんだそうです。



こんな感じで焼きます。小さいのはりんごちゃん用。


焼き色が付いたらひっくり返して、



最近は水入れて蒸してます。前まではお肉から肉汁が出るので特に水を入れてなかったのですが、最近なぜか水を入れて蒸すようになりました。焦がすのが怖くなったんでしょうね泣き笑い


蓋して中火にして10分で出来上がりです口笛


その間にソースを作ります。


我が家は中濃ソース:ケチャップ=1:1です。



8プッシュずつくらい。



出来上がり。



シンプルディナー。


ちなみに中濃ソースはアメリカでは日系スーパーで売ってます。エージアンマーケットではあまり見かけません。うちはハンバーグに中濃ソースを使うので消費量が多いです。


ハンバーグって簡単なのに今日は作ったぞ❣️って感じられるのでいいです口笛


ちなみにだいぶ前に主人も作ってくれたことがあるんですが、そのときはcooking with dogのYoutube見て作ってたけどおいしかったです。cooking with dogは英語での説明なので外国人が日本食を作りたい時に便利ですよ❣️


ちなみに昨日のりんごちゃんの夕飯



ハンバーグおねがい一個だけ食べました💕


では、皆さまよい一日を!