もうすぐりんごちゃんの初節句!

母から送ってもらった雛人形を出しました。屏風はまだ無いけどまあいいでしょう。

これ、なんと母の子供時代に使っていた雛人形。

現在65歳なので60年以上前の雛人形です。

母にりんごちゃんの雛人形どうしよう。海外に住んでるから買えないしと相談したところ、「おじいちゃんの家に私の雛人形あるかも!」と言い出した。

え。と初めは驚いたし、ネットで調べたら雛人形は引き継ぐことはしない。一人一つ買うものと書いてあった。

どうしようと悩んだけど、私の好きだった祖父が選んだ雛人形。これを飾れば祖父がりんごちゃんを見守ってくれてる感じがするかも。と思いもらうことにした。

なんでも、祖父は教師だったのですが、当時給料が少なくて一気には全部買えなかったので少しずつ足していったのだとか。

もっと人形あるみたいで、それも欲しかったけど母にとりあえずお雛様とお内裏様だけでいいでしょと言われたのでアメリカにいるうちは我慢することにした。飾るところもないしね。

お雛様の髪の毛ボサボサだけどまあ60年前の物と考えると綺麗な方だと思う。

あと、ぼんぼりと敷物は新しいのを買ってくれた。ぼんぼりは母が子供の頃に破いてしまったんだって。

ちなみに私のお雛様はどこにいったんだろう。たぶん捨てたんだね。

私のお雛様は普通のお雛様じゃなかった。

親戚のおばさんが作ってくれたものらしく、大きくてなんだか歌舞伎っぽい雰囲気のあるお雛様だった。

友達の家で見るお雛様と全然違ったからあまり好きじゃなかったんだよね。

ということで、りんごちゃんのお雛様は60年前のものになった。

でももしかしたら日本に帰った時に小さな簡易的なお雛様買ってあげるかもしれない。

りんごちゃんがもう少し大きくなったら考えよう。

と、いうことでお雛様についてでした!