♪  紫陽花の季節。あじさい
{53CF1C39-D729-4A4A-9986-04FF7519EFF9:01}
東京の紫陽花の名所、
高幡不動尊の紫陽花です。あじさい

{BB29DD89-0563-4E36-B9B4-1B6440EE0F65:01}
たくさんの品種の紫陽花があり、楽しめました。あじさい

{7293CF0D-59CD-4559-93A1-4A70134328F2:01}
山アジサイなど、清楚で可憐な紫陽花が多く植えられています。あじさい

{F5C8384F-EFA0-45F0-B2FD-9A8CA262105E:01}
シーボルトの『日本植物誌』に紹介されていた幻の山アジサイ、七段花。あじさい
シーボルトは紫陽花の花を愛し、オタクサとよんでいました。(残念ながら正式な学名には採用されませんでしたが・・)

{51B2EA2C-F212-4F66-BE1C-B272BB35CDBC:01}
新宿から京王線特急で高幡不動駅下車。
駅から徒歩五分です。あじさい


♪ 国立西洋美術館のフェルメールを観てきました
{74F8DB59-7268-4B9E-8679-44EDF513F291:01}
今年3月17日より、ついに、日本国内で、常設のフェルメールを観ることができるようになりました。

平日は、来場者が少なくて、フェルメールを独り占めして鑑賞できました
しかも、常設展の入場券は、一般430円。

詳しくは、近々にブログにアップします。



♪ 6月のネイル。ネイル
{74ADF2B5-56AE-4B5B-9B86-340AED5ACE9F:01}
水色のマーブルと白、クリアに紫のラメが涼やか。
紫陽花ネイルあじさい、と言いたいところですが、
暑くなってきたので、貝殻をあしらったりなどしてくださり・。

な、なんと、南の島のウェディングネイル、なのだそうです。 

6月と言えば、ジューン・ブライド。

今回もネイリストの友人におまかせして・・こうなりました。

指先に、サムシングブルー。
本当のウェディングネイルよりは、ストーン・パールは少なめで多少地味に仕上げてあるそう。

写真よりも、実物はキラキラして綺麗です。キラキラ
『もう1回ドレス着たいよね~』と盛り上がる友人に対して、
どうせなら振袖がいいかも、などと密かに思ったりしてました。

指先に6月の季節感をということで、花嫁用のネイルをしてもらうのも、綺麗だし、
ま、いいかも。

もう1回ウェディングドレスを着たい方にオススメ。
花嫁気分を味わってます。


♪ 父の日のプリザ
{6F2BEA28-B9E7-4458-9F20-9328A7454C2C:01}

父の日のプレゼントに、プリザーブド・アレンジを添えて。ブーケ1
赤いイングリッシュローズのプリザーブドは新製品。

中国新聞文化センター尾道教室の6月教材です。



♪  6月のお庭 。あじさい
{62EC8B3D-092F-43C1-A3AE-27724800461E:01}
カワラナデシコのような品種のナデシコ。
開催中の女子W杯、なでしこジャパンの撫子はこんなイメージ?


{09F2AA0C-66DC-4AB7-B00C-4B5382082516:01}
こちらは、わが家の紫陽花、3種。
頂き物の鉢植えを大きな鉢に植え替えたら、とっても大きな株になりました。

{A919D36C-F5E0-4ACF-9673-948CE79B707A:01}
白い花は、カシワバアジサイ。

{A1514CA1-1348-4724-92C7-93C17CCAE38D:01}
紫陽花には、やはり、雨が似合います。雨

{9569E900-D352-4C9C-A12A-1886AB42385E:01}
ジニアなど、夏の植物に替わりました。ヒマワリ

{D13B6A81-9867-479B-B624-0CE0F4F7BC87:01}
多年草のランタナが咲き始めました。

{CB21E9E7-E3FB-4A51-92FB-55CB36D29E3C:01}
4月に種を蒔いたニオイスミレ。たくさん芽が出ています。
ひと雨ごとに、大きくなっていきます。


梅雨明け後は、今年も暑くなりそうですね。晴れ