♪  T.S.エリオット  『荒地』より
{186FCD25-26FA-4979-B6C3-8520936ED8E4:01}

4月は最も残酷な月。
死の大地からライラックが芽吹き、
記憶と欲望が交錯している中で、
休眠していた根が春の雨を受けて活気づく。

APRIL is the cruellest month, breeding 
Lilacs out of the dead land, mixing 
Memory and desire, stirring 
Dull roots with spring rain.
                           
     ( I. THE BURIAL OF THE DEAD)




『4月は最も残酷な月』で始まるT.S.エリオットの詩。

東日本大震災以来、4月が来るといつもこの詩が心に浮かびます。

どんなに絶望の淵にあっても、
容赦なく春はやってきて、
新しい生命が動き出すのです。

春の喜びや、眩しい陽光は、時に残酷です。

震災直後の悲しみの中に、東北にも春がやってきた映像をテレビで観て、とても虚しく辛い気持ちになったのが昨日のことのようです。

無情にも、時は過ぎていきます。

1日も早い復興をお祈り申し上げます。



♪  桜
{6B04802D-78B6-4ACE-A59E-98275DF7B660:01}

花冷え、花散らし、春の長雨。

4月に入っても、朝晩の冷え込みが続く中で、
今年も、あっという間に桜の季節は終わりました。

寒さの中、雨の合間にお花見をされた方も多いのではないでしょうか。

日本人はどうしてこんなに桜が好きなのでしょう。


願わくは花のもとにて春死なむ そのきさらぎの望月の頃   (西行)


麗らかな春の日、
桜の花びらが舞い散る中、
桜の花の下にいると、
つい、西行のような気持ちになります。

桜の絢爛豪華な美は、とても儚くて、
そのほんの一瞬の美を享受する時、
人の命の儚さと、桜が重なります。


{F77555A1-EB97-49A0-87C3-AFA5026B1D37:01}
夜桜もまた美しいですね。


♪  桜のお菓子
{92B39EA3-D200-49FA-9B85-83AD66A82A62:01}
笹屋伊織の 桜しぐれと、伊織のさくら。

{1C3B7DF8-A5F9-431B-ACD1-EAFD938F669E:01}
亀屋良永のさくら桜。

この季節、デパ地下のお菓子売り場は、ピンク色。
桜一色です。

桜の花で飾られた店頭には、さまざまなお菓子が並びます。
和菓子だけでなく、桜のケーキやチョコレート、桜のゼリー、桜あんぱん、桜のマフィン、桜のもみじ饅頭まで!

桜の季節も、お菓子の季節限定期間も、共に短いですから、買わずにはいられないのです・・。


♪  4月のネイル
{FBDBD7BA-B7A2-4ADA-BD24-2C2CB24473A6:01}
入学式の桜ネイルが過ぎると、指先は季節先取りです!

日本は、季節先取りの文化の国なのです。

爽やかなイエローのネイルに初挑戦しました。
福山は薔薇の町。
黄色の薔薇ネイルです。

今回も、友人におまかせしました。
ちょっとばら祭りには早いんじゃないの?と
言ったのですが、
最近のネイルはとても保ちがよくて、1カ月は充分に美しい状態を保てるのだそう。
確かに、先月は引越しなどでダンボールの梱包や解体など指先を酷使したのですが、4週間保ちました。
このままゴーデンウィークの薔薇の香る季節に突入します!



♪ ガーデニングの季節
{63AACA07-8578-41E4-88F3-AB5906089E4C:01}
スミレが大好き。これは白スミレ。

{A69FECE8-BBA4-4196-B449-9CE43CFD2476:01}
5年越しのピンクのマーガレット。
画面からはみ出していますが、これで一株。

{5756381D-4DD5-490F-8299-EB64CFBBBDCB:01}
八重咲きのクリスマスローズ

{46D169A6-AD84-4F35-8B14-ABEC971F14B6:01}
薔薇の足元には白いクリスマスローズ。

{DEF69910-9466-4DE5-BCA0-0027FDC14E21:01}
さくらんぼの木の下は、ムスカリとラッパスイセン。
{82DBD1AE-47E3-46C7-B909-E1E33C9DE2F4:01}
ちっちゃなさくらんぼがなっています。

{6071B36C-46BD-4503-B25E-5FBDED1DF361:01}
モーツァルトブルーという品種のローズマリー。

{C9F074A7-1D2F-4E64-A56A-00637D19B712:01}
20年もの間、一度も植え替えせず、ベランダに出しっぱなしのシンビジウム、3鉢。
健気にも、毎年花を咲かせます。
今年も、合わせて8本の花芽が出ました。


暖かくなってくると、庭いじりの季節到来です。

寒い冬は、ついつい、ほったらかし。
暑い夏は、日焼けが嫌で、ついつい、ほったらかし。

草抜きや剪定など、気候の良い時以外はなかなかはかどりません。

が、植物は春になるとちゃんとお花を咲かせてくれます。
しかし、雑草もまた、春になると一雨ごとに成長します。

雑草に負けないよう、しっかりとお手入れしなくてはいけませんね。



♪ 新生活
{E299264B-9F5E-494A-AEB3-0F811DE22701:01}
新学期、新入学、就職、異動、など、
新生活をスタートされた方が多いのではないでしょうか。

どうぞご無理をなさらず、お身体にお気をつけください。

素晴らしい世界の幕開けとなりますように。
お祈り申し上げます。