2015年2月23日(月)に開催いたしました横山幸雄ショパン講座第7回は、
♪日時 2015年4月11日(土)19時開演
月曜日の開催にかかわらず、おかげさまで盛会となりました。
ありがとうございました。
第7回は、
『ショパンのピアノ協奏曲独奏版vol.1~諸君、帽子を脱ぎたまえ!天才だ~』と題しまして、
ショパンが生涯に作曲したピアノと管弦楽のための作品全6曲を2回にわけてお届けするシリーズの第1回目でした。
曲目は、
♪ドン・ジョバンニの『お手をどうぞ』による変奏曲
♪ピアノ協奏曲第2番
♪アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
の3曲でした。
ピアノ協奏曲の独奏版は、ピアノソロパートとオーケストラパートの両方を1台のピアノで弾くという珍しい曲目です。
通常、協奏曲ですと、ピアノのソロパートだけをソリストが弾くのですが、
ピアノソロを弾いて、休む暇なくオーケストラパートも弾く、という、ピアニストにとってたいへん忙しい曲です。
ショパンがピアノ協奏曲を作曲したのは、10代から20代前半にかけての短い期間のみです。
言わば、音楽家として世に出るための若いショパンの意欲作。
お手をどうぞ変奏曲は、初演してすぐに人気が出て評判となりました。
シューマンが、『諸君、帽子を脱ぎたまえ!天才だ。』と評したことは、あまりにも有名です。
ピアノ協奏曲第2番全3楽章は、熱のこもった演奏で、とても美しかったです。
アンダンテ・スピアナートは、若いショパンがワルシャワを離れパリへと進出した頃の作品です。
出会いと別れの季節の春に、感慨深く聴かせていただきました。
八朔大福、いちご大福、それから、季節限定のワッフル(黒糖、抹茶、チョコレート)をいろいろ。
八朔大福は、八朔の実を白あんで包んだ大福餅で、八朔の美味しい季節限定の広島のお菓子です。
いちご大福の八朔バージョン、といった感じです。
広島県以外からのお客様は、初めての味とおっしゃって、とても珍しがってくださいました。
福富さんのワッフルは、ふわふわでとても美味しいと好評でした!
お客様にとても喜んでいただき、あっという間になくなりました。
ハーブティーのエキナセア・レモンも好評でした。
桃とマンサクとスイートピーを足してリメイクしたものです。

白ツツジは、なんと白い塗料の壁を破って、赤い花びらのつぼみがちらほら!
いじらしいほどのたくましさです。
『ど根性白ツツジ』に拍手です。
桃の節句を過ぎると、この『ど根性白ツツジ』にイースターエッグを飾って、さらに春らしくリメイクする予定です。



ワイン会は、フレンチ・ロジェが改装工事中につき、今回はお休みさせていただきました。
4月はコンサート終了後のワイン会を開催いたしますので、どうぞお楽しみに!

♪ ♪ ♪
さて、次回、第8回の横山幸雄ショパン講座のご案内です。

♪日時 2015年4月11日(土)19時開演

♪場所 多目的ホールアップルツリー
♪プログラム
ポーランドの歌による大幻想曲
演奏会用ロンド『クラコーヴィアク』
ピアノ協奏曲第1番
チケットは、スガナミ楽器本店、天満屋8階プレイガイドで販売中です。
アップルツリーあてのメールでもご予約を承ります。
apple_tree_hall@yahoo.co.jp
ご来場をお待ちいたしております。
♪ ♪ ♪
とても豪華な、つるし雛。
先日訪れた西新宿のホテルのロビーにて。

もうすぐお雛祭り
。

我が家のお雛人形は、自分が主役になりたい猫が段の上に乗って『すまし顔』をするので、今年も出さず仕舞い・・。
お雛祭りに押入れの中では、お雛人形がかわいそう・・。
なんとか知恵を絞って、来年は出したいですね。