今日は、月一のベビマへ…!


人見知り、場所見知りで最初はいつも大人しめなんだけど、段々と

知ってる場所だぜ〜ニコニコ!!!
仲間いっぱいだぜ〜ほんわか!!!
いぇーーーーーい!!!!!乙女のトキメキ

って、調子に乗ってハシャギ倒すのは
何でなんだろう爆笑


わたし、もっと大人しい子どもだったようので、夫に似たのかもしれない。



帰ったら、

わたしの膝の上で寝ました昇天



首痛くないのかな驚き




さて本題。



7月入園の申し込み、

無事に終わりましたーニコニコ




市外からの引っ越しのせいで

課税証明書の取り寄せが必要だったり、


娘のマイナンバー作ってなかったから

住民票も必要だったり…


と、揃える書類も多くて地味にバタバタしたり、



夫の会社に発行してもらった就労証明書に

間違いがあって、訂正をお願いしたら


えー?「それって本当に訂正必要なの?

何のためにそんな項目を確認するの?」


って夫に言われて、

地味にイライラしたりしたけど笑

(知らねーよ!って言っちゃったにっこり




そんでもって、

うちで見学に行った保育園は


認可園2つ、企業主導型1つ。



徒歩圏内で行ける園しか申し込む気なかったので、

計3つしか見学してません




企業主導型の園が一番近いのですが、

園庭もないし、お部屋もせまい…

(娘、すでにめちゃくちゃ活発なので

毎日外でアクティブに遊べる園じゃないと、夜寝てくれないと思う無気力



認可園の一つは気になることが多すぎて

申し込むのを躊躇したので、

我が家は第二希望はなし。


第一希望の認可園のみ、申し込むことにしました!




因みに、

申し込むのをやめた園は、当初、夫の第一希望の園だったんですが、

実際に見学してみると、モヤモヤすることが多くて。



・1〜2歳児さんクラス、殆どの子がズボンを履かず、オムツで過ごしてる


もしかしたら、トイトレの一貫で

オムツで過ごしてるのかもしれないけど…


私はちょっと、抵抗がありましたもやもや




・取り組みの時間なのに、廊下に出てきて自由に過ごしてる子もいる。

だけど、先生は何も声掛けをしない


これは、他の人に相談すると

「モンテッソーリ教育を推してるので、無理にお部屋に入れようとすると児童の気持ちを尊重できないからかも?」

と言われたのですが、、、


さすがに、先生の目が届いてない空間にいて、

声掛けもないのは心配もやもやもやもや

見えない空間で、事故とか起こらないのかな?




・ベビマ教室で知り合ったママさん達からの評判が悪かった


これが最大の理由かもしれない…魂が抜ける



他のママさんが見学に行った時は、

1歳児のクラスで喧嘩が起きてたけど、先生たちは気付いてなくて

一緒に見学に回ってた先生が、慌てて声を掛けに行っていた。

縦割り保育の影響なのか、先生の数が足りてないように見えた。


とか、


4月からこの保育園で働き始めたばかりのママさんが、

「まだ慣れてないからよく分からないことも多いけど、

ここの保育園には、自分の子どもを入れたくない」

と言ってたことを、ベビマの先生経由で聞いたりして。




わたし自身が見学に行った時も、


第一希望の園が娘には合ってそう〜!

ここなら通わせたい〜!


と思ったので、

強気の第一希望のみで、提出することにしましたニコニコグー




今回は落ちても良いや。

1歳4月まで、一緒にいられるならそれはそれで嬉しい!

って気持ちがあるから、出来ることですけどね。




結果は3週間後!


どうなるかな〜笑い泣き???