何度か「この部署、最悪」と思ったことはある。

相性の悪い上長がいましてね。

その上長が異動した時は嬉しかったー

その後は部署に対して激しく不満を持つことはなかったけれど

久しぶりに「この部署、最悪」と思いました。

 

もうすぐ産休に入る彼女、今やってる仕事を新人に引き継ぐ気はないようです。

申し訳ないけど…「頭がおかしい」としか思えない。

産休は退職ではないので、いずれ戻ってはくるけれど

産休、育休期間は誰かに仕事を引き継がないといけないことを分かっていない。

産休、育休と言いながら在宅ワークでもするつもりなの?

それとも育休とらずに出産後はすぐに復帰するつもりなの?

何を考えているのか全くわかりません。

産休時期に関してもそうである。

当初の予定から1ヶ月以上も早めて、まともな引き継ぎをしていないのに週1~2の有休消化。

聞いた話ですが、仲良しのメンバーには「残りの有休消化して早めに産休入る」

と笑顔で話していたそうです。

そのしわ寄せが部内にきています。

有休消化、産休は社会人に認められた権利だから取ってもいい。

だけど、最低限の引き継ぎをしてから休みに入るというのが社会人としてのマナーであると思う。

 

こちらは産休に入る人の仕事を新人が引き継ぐと思っていた。

実際、上長からの説明もそんな感じだった。

でも実際はこちらへの引き継ぎもない。

それでも新人には存在のアピールをしていました。

良いとこどりという感じで親切な先輩アピールしてました。

 

産休時期の変更や引き継ぎしないでの有休消化など妊婦というだけで好き勝手なふるまい。

本来から上長から彼女にひとこと言ってもらいたいところです。

でも、今の上長は今年度から上長になったばかりの人なので

部のマネージメント能力は正直ない。

今でも締め日に出張とか行くし

新人配属当日に出かけるくらいだからね。

前もって配属の日は分かっているのだから

なるべく避けるとか…そういう配慮があってもいいのでは?と思ってしまう。

 

上長は新人の子に部内の色々な客先の仕事を覚えてもらいたいと考えている。

ただアシスタント側から言わせてもらえば、それは理想である。

実際は自分がメインでやる客先の仕事を覚えてからの話である。

アシスタント業務なんて客先が違うだけで仕事内容的にはみんな同じである。

ただ客先によっては使う仕入先や搬入時の注意事項などがあるから

客先ごとに専任のアシスタントをつけているのである。

 

なので、まず新人には産休に入る彼女がやっていた客先を引き継いでもらって

それを1人でこなすことができてから他の客先も覚えていくのが普通である。

 

数日、教えた感じはあまり覚えはよくない感じがする。

メモはとってくれるけれど、それを活用できているのかは何とも言えない。

私が説明した内容をそのまま書き写しているだけなので自分自身で理解をしていない。

メモを確認するよりも質問して教えてもらおうとしている。

質問することはいいし、分からない場所で止まるくらいなら聞いたほうがいいけれど

自分で考えるとか調べるとかしないで「これなんですか?」は正直、キツイ。

私にだって自分の仕事があります。

それをやりながら新人の仕事を見ているのです。

本来であれば、仕事をお願いしてきた人に質問するべきなのに

配属初日から教えている私に質問がやってくるのです。

それは分かっていたけれど…「この会社、知らないんだよね」というのばっかり。

 

システムに慣れていない、在庫品が分からない…

自分自身がそういう状況だったのは12年近く前のことなので忘れていることが多い。

なので、近くの席の若手の子に「これってどういう風に教わった?」と聞きながらやっている。

 

新人の指導があるのに…

産休に入る人から会社の引き継ぎが行われました。

引き継ぎといっても仕事内容ではなく

客先に「アシスタント変更のお知らせ」を伝えたというものである。

本来であれば、新人が配属される前に行うべきことである。

なんで、新人の指導と新しい会社の引き継ぎが同時期なのだ?

GW明けの打ち合わせで引き継ぐべき会社は分かっていたけれど

産休に入る彼女からは何の引き継ぎもなかった。

そりゃ…自分でやっていたのだから当たり前である。

だいぶ前に退職した子で、最終日まで普通に仕事していた子もいた。

今までは「もう辞めるのだか、後任に任せればいいのに」と思っていた。

だけど、この時は引き継ぎをちゃんと行っていたので

最終日であっても問題はなかったのだと思う。

 

産休と退職は違うけれど…

一旦、外れるだから送別会的なものをやるのかと思っていたけれどないみたいです。

…あっても行かないけどね。

もしかしたら当の本人が断ったのかもしれないけれど

会社の飲み会は好きで、よく参加していたから違和感がある。

それか部内で仕事の関わりがあったメンバーだけで食事会的なことはやったのかもしれない。

 

異動した人には送別会とプレゼントがあったのに今回はそのお知らせがない。

この制度、部内で廃止にしたのかな?

それならそれでいいんだけど…

前年度までの上長が異動した時は送別会とプレゼントがあったから、何となくやるものだと思っていた。

 

前に産休を取った同期に「送別会的な会やプレゼントはあった?」と聞いてみたら

同期は当時、配属されていた部署の人から送別会的な食事会やプレゼントはあったみたい。

個人的に仲良しならお菓子くらいあげるけれど

特に仲良しでもなく、すっごく迷惑をかけられているので…そんなものあげません。

プレゼントを考える時間、買いに行く時間や交通費がもったいない。

 

産休の人のことを考えるのはやめよう。

早くて1年後には戻ってくるだろうけれど…それはその時に考えよう。

 

今は新人です。

この新人、見た目は今時の20代インスタ女子です。

オフィスカジュアルというよりはデート服での出勤です。

もう…服装については知りません。

入社時、総務から「オフィスカジュアルについて」の説明があった上で

その恰好をしているのであれば、それが彼女の「オフィスカジュアル」とします。

 

覚えは悪いけれど

男性営業マンに対しては、甘えている感じがありますね。

「これわかんないです」とかよく聞いている。

仕事内容というよりも、パソコンの使い方についてが多い。

…まずは自分で調べろ、ネットで検索しろ。

と思ってしまうのは…上手に甘えられないアラフォー女子です。

 

多分…私が教えるよりも私よりも後輩の営業くんたちが教えた方が覚えるかもしれない。

同性から嫌われるタイプなのです。

新人なので、日誌を毎日書いています。

その内容ですら「これ書いてもいいですか」と仕事を教えてくれた営業くんに質問していた。

…日誌なんだから、その日やったことを書け。自分の進捗状況を上長に報告しろ。

と思ってしまうのは、そんなことを質問したことないアラフォー女子です。

 

配属の内示が出た後、挨拶にきたときの印象と事前に総務から報告されていた印象と

実際に仕事を教えている時の印象、すべて違います。

仕事を教える前の印象は「ハキハキした陽キャ」でしたが

実際に仕事を教えてみると「イマイチ覚える気が感じられない」「元気がない」という感じ。

…男性営業マンと話すときは元気に笑っていますよ。

私自身、年齢もだいぶ離れているので友達感覚の馴れないをするつもりは全くない。

仕事上の付き合い、いや…ただ同じ部署に後輩という感覚で十分なのである。

仕事中にプライベートの質問をすることはないし、特に雑談もない。

というよりも、新人が何かやっているときは私は自分の仕事を片付けないといけないのである。

新人を教えているけれど、定時退社は諦めていません。

可能な限り、定時に近い時間での退社と翌日に仕事を残さないようにしています。

今日、17時すぎに明細びっしりの注文書が4現場分届いたのは「もう無理」と思い、置いてきた。

明日…締め時間までに片づけます。

ワンオペで子育てをしている母親の気持ちがよく分かります。

おかげで、自分の仕事の効率が上がるかもしれない。

 

 

しばらくの我慢のはず。

夏が過ぎれば…多少は1人で出来るでしょう。

でも、2~3行の見積を作成するのに半日かかり、それの注文書を作成するにも2~3時間かかる。

最初は仕方ないにしても、このままスピードが上がらないのであれば

アシスタント業務は結構、厳しいかもしれない。

私の業界、スピード感は大切なのです。

あとは締め時間との勝負だったり、取扱商品や代理店・販売店など仕入れ先の知識が大切。

結局、確認しながらだと手が止まってしまう。

どれだけ自己完結できるかが勝負なのです。

それに気が付くまで…どれだけかかるかな。

口で説明しても本人が感じ取ってくれないと意味がないのでね…

 

業務上、同性間で仕事を教えるのは仕方ないけれど

もしかしたら異性間で教えたほうがいいのかもしれない。

結局…「女の敵は女」なのである。

それが異性であれば、ちょうどいい緩衝材となる。

 

配属されてから今日まで、練習でやらせているのは同じ流れである。

内容は違えど、前日にやった内容の復習をしながら新しい内容を入れているのだけど

今まで1度も質問をしないで、見積書と注文書の作成、入力までを完成させたことはありません。

時間がかかってもいいから、1度でいいから1人で出来るようになってもらいたい。

そうしないと…教える側も自信をなくします。

教える側の私は今の仕事を12年以上やっているのである。

「考えながら」というよりは「流れ作業」のように仕事をしているのである。

そうなると立ち止まって考えることをしなくなる。

考えると、業務時間内に量をこなすことは難しくなる。

 

きっと褒めながら教えないといけないんだろうね。

「ここまで出来たの?すごーい」とか「覚えるの早いね」とか。

特別手当を受け取っていないので、オプションはなしになります。

 

新人…果たしていつまでいるのか?

1年足らずで辞めそうな気もするし、ダラダラと仕事ができないままいそうな気もする。

辞めるなら早めに辞めるほうがお互いのためです。