まず花組。

2023年7~10月の花組の大劇場公演の演目が発表された。

「鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)/「GRAND MIRAGE!」

 

う~ん。

何となく花組っぽい演目ではない気がする。

そして、自分の好みからどんどん遠くなっているよ。

大劇場公演が、2作続けて同じ演出家の先生(小柳先生)というのは珍しい。

小柳先生と相性がいいのかな?

あと、花組でオペレッタ!?

…オペレッタ(歌)のイメージがないんですよね。

『うたかたの恋』と『二人だけの戦場』と再演と明るくない演目が続いていたので

ここらで喜劇を持ってきたのだと思うけれど…

なんか違う気がする。

 

やっぱり日本物と言えば、雪組でしょう。

雪組の日本物は見ていて不思議と安心できる。

あと、今の月組でも安心してみることができる。

 

花組に合う日本物は『元禄バロックロック』みたいに

題材は日本物だけれど、ビジュアル的に現代っぽい感じがあるほうが

似合う気がする。

慣れの問題なんだろうけどね。

 

柚香さんと星風さんがコンビを組んで4作目。

ここ何年かで2人のトップスターの相手役を務めた実咲さんと愛希さんは

2人目の相手役と組んで4作目で卒業されていたの

そろそろ星風さんのエックスデーが来るのでは?と思っていたけれど

演目的にエックスデーはなさそうな感じ。

花組なので、トップコンビの同時退団もないとは思っているけれど

どうなのかな?

星風さんを「第二の花總まり」に劇団としてはしたいのかな。

でも、お芝居が小柳先生演出、ショーが岡田先生演出は

星風さんの宙組でのトップコンビお披露目公演と同じ演出家の先生になる。

あと宝塚カレンダーでは

スターカレンダーは10月、ステージカレンダーは9月なので

カレンダー占いによれば、この公演での卒業もゼロではないけれど

ま、きっと可能性はゼロだと思っています。

 

来年前半は再演ものが続くのも

後半が今までの花組と違った演目でいくのは

柚香さんと星風さんのトップコンビを長期でやっていくからなのか!?

 

星空さんを宙組へ組替えするのであれば

新たな娘2ポジションの育成が必要になるけどね。

 

任期が長いのであれば

中には自分好みの演目ではないこともあるでしょう。

 

来年7月の公演よりも

今は来年2月からの『うたかたの恋』が観劇できるかが心配です。