今日から平日。

通常にもどりますね。

仕事はじめの方も、おつかれさまです。

わたしは、たまたまお休みをいただいているので、

やっと今日はのんびり(笑)


昨日はなぜか体調が悪くて。。。

一日ごろごろ、寝ころんでいました。

正月そうそう、生理になったんで、

生理痛による頭痛なのか?

わからないけど、ひさびさに頭がわれるようでした。

すこし微熱も。

早めに夜も休みましたが・・・

今日は、なんとか、軽いめまいですんでいるので、よかった。

せっかくの一人時間なので、

いろいろやらなくては!!


年末年始のお休みは・・・

となりの実家に行くことが多かったけど、

わたしの実家、初詣、と、

おでかけはそのくらいなので、すごくゆったりしていました。

やっぱり、小さい子供がいると・・・

なかなか大人は自分の時間もとれませんが。

でも、そんな毎日も、きっといまだけなんでしょう。

普段、保育園に預けて、仕事したり好きなことをさせてもらっているので、

連休が続くと、正直すこし疲れるのが本音です・・・

専業ママさんたちは、ほんとに、尊敬。と改めて思いました。


今日も、久々の保育園なのでどうなるか・・・と思いましたが、

お友達の顔を見て、一気にテンションあがる娘。

体調も崩さず、元気に登園してくれたことに、感謝ですね。



この年末年始で・・・

娘の成長に、すごく変化が。

まずは、すっっっっっごく、しゃべるようになりました。

今までも、それなりに言葉はあったけど・・・

わたしにしかわからない言葉もよくあったのに。

家族が聞いても分かるレベルの言葉が増え、

感情も言葉に表せるように。


少しなにをいっているかわからなくて、

「~~??」と聞くと、違うみたいで。

「違うって~」とかいうんです。


旦那が掃除機をかけていると、

「とうちゃんやめてよ~怖いから~」(掃除機の音、苦手)


なにかを見た時、ほんとにそう思っているのかは分からないけど、

「なにこれ~、すごーい!びっくりしたー!」

など、、、、

小生意気なことをいうように(笑)


昨日、私が体調悪くて、少し母が来てくれたのですが、

すんごくうれしそうで。

できるようになったばかりのパズルを何回も見せて。

「ばあちゃんみてみてー!!」と得意げでした。

すぐに帰ったので、

帰るね、となったら、

悲しくて部屋の端っこの布団に顔をうずめて泣き始め。

最後は泣きながら、ちゃんとタッチして、バイバイ。

帰ってからも、「さみしい~」と言って、泣いていました。

こんなに感情を表現すること、今まではなかったので、

おもしろいです(笑)

旦那がわ、私の方、どちらのおじいちゃんもおばあちゃんも大好きですが、

娘の中で、区別ってついてるのかなぁ?

わたしの実家の方は「おさとばあちゃん」「おさとじいちゃん」と言うようにしてますが、

娘はまだそこまで言えないので、どちらも「ばあちゃん」

昨日の娘の反応を見て、

私の母の事、ほんとに好きなのだろうな、と伝わってきました。

(当たり前ですね、かなり預けているので・・・(^_^;))

どっちのほうが好きとか、あるのかなぁ。

と、これから少し気まづいことも出てくるのかな・・・と感じたり。

ばあちゃんちいくー!と言う時もあるのですが、

どちらのばあちゃんか、娘の中ではちゃんとわかってるのかな?

隣のおばあちゃんと、

少し離れている、おさとばあちゃん。

もう少し話せるようになったら、こちらがいろいろ理解できるようになるんでしょうね。



今までは、「とおちゃん」「かあちゃん」

だったのですが、たまにだけど、

「おかあさん」「おとうさん」と言えるように。

娘にとっていやなこと?をしていると、

「お母さん、やめてよーやめてよー」と言ったり。

たんに、服のボタンを留めたりしてるだけなんですが。


そして、わたしより、だんなの事が大好きに(笑)

お風呂も「とうちゃんと!」

ねんねも「とうちゃんと」

旦那のほうが、優しく、ちゃんと遊び相手になってあげているからでしょうね・・・

ちょっとさみしい。

でも、わたしが、仕事やらしたいことに頭いっぱいなの、感じてるんでしょうね。

自業自得です。


今年はちゃんと、育児とやりたいことの、切り替えを付けていきたいです。