昨日は、保育園迎えに行ってから、母娘で耳鼻科へ。
わたしはまた膿を出してもらい。
娘もわたしよりは元気そうだけど、あんまり鼻水の感じが変わらないので受診。
小さい子って、蓄膿になる、膿のたまるお部屋がないんですって。
だから、蓄膿にはなっていない。
けど、機関も長く、菌が住みついている状態でよくないので、
抗生物質で投薬することになりました。
先日から新たに通っている耳鼻科は、
今の家から割と近くで、この辺で一番有名は耳鼻科。
引っ越してきてすぐに娘の鼻風邪でいったことあるけど、
2時間かかったため、大変だったので、それ以来行ってませんでした。
違うところを探してたけど、
まずもって、近くに耳鼻科がすくな過ぎる。
あっても、ほとんど患者がいなくて。
逆に心配。
器具とかも古いし・・・なんとなく、行きつけがなくさまよっていたんです。
今新たに通いだした耳鼻科は、人気なだけあって、
先生の対応と、看護婦さんの雰囲気がとてもよいです。
昨日も、薬をもらったら、2時間たってました(笑)
なかなか待ち時間が大変なクリニックだけど、
これから、大変な時はこちらにお世話になります。
声も、日に日に出るようになっています。
安心感もあるからでしょうか。
でも、出ると思って無理すると、長引くようなので、
なるべくはこそこそと話しています。
声が出るようになったと言っても、
全力で話しても、「え??」と聞き返されてしまうような声なので、
無理はしないでおこう。
娘と会話や歌を歌えない言葉一番さみしい(T_T)
このくらいの子って、ほんと歌が大好きですよね。
言葉になってもないけど、本人は歌っているつもりだったりして、
きらきらぼしやったかと思えば、
お弁当箱の歌になっていたり、とおもしろいです。
娘はほんとにおしゃべりすぎなくらいうるさい娘なので(笑)
常にしゃべっているんです。
音がしたら「がーっていったね」
うさぎちゃんや、かあいーーー
かあちゃんの?とうちゃんの?○○ちゃんの?
だめーーーーーー
じゃーってしてね、あーんってしてね、なんとか
とか、独り言がおおすぎて。
なるべくそうゆうのに相槌をうちたいんですが、
声にならないから、なんかわたしがさみしいです。
そうそう、イヤイヤ期突入していると思うんですけど、
うち、嫌!って言わなくて、
とにかくなんでも「だめーーーーーーー!!!!」なんです。
とうちゃんだだめーーー!!!
ばあちゃんだめーーーーー!!!!
おむつ変えようとしたり、なにかお世話をしようと思うと、
よくだめーって言われてる。
触るな、ってこととか、だめーーーーっていうし、
ちょっときにいらないことあるとだめ、なんでもだめ。
園長先生にも、
「靴かわいいね」と言われただけで、
後ろに隠しながら「だめーーー」って言ってて気まづかった(笑)
園長先生は理解してくださっているんですがね。
おもしいけど、時々イラついてしまします。
ダメダメ言うな!といってしまうことも。
わたしにはあまり「かあちゃんだめーーー」とは言わないので、そこがまたいじらしい。
はやく、また会話を楽しんだり、
歌を歌ったりしたいな☆