離乳食のこと、1歳の記事で書いてそのままやった!
先日1歳検診で、体重少な目やから、もつと食べさせてと言われました。
その頃は、熱やら下痢やら、
味のないものを嫌がってたり…で、食べむらが。
すごく、食べる子なので、それからは少しずつ味付けを開始しました。

市の健康相談でも聞いてみたら、
よく今まで味なしでがんばりましたね!と言われました。
もう塩や醤油で少しずつ味付けをしてもいいですよ、と。
出汁は、今まではたまにまとめてとって冷凍してたんだけど、
これからはめんどくさいから、粉末のだし(無添加)を使って、大人のから取り分けしたいなーと思ったんだけど、
やっぱり粉末のは塩分も多いし、
どんどん過剰になってしまうので、
せめて昆布ででも出汁をしっかりとったほうがいいと言われました。
それに、塩や醤油を少しずつ加えたりなど。



それからは面倒だなーと思いつつ、
昆布または、昆布と鰹節で出汁をとってます。
大人のも含めて、だいたい取り分けで。
たまにストックした野菜の冷凍と出汁を使って別で作ったりもするけど…


大人のと一緒なのにするほうが、楽なんだなーと発見!







でも、いつもこんな感じの煮物になってしまうんだよーお。
煮物が一番楽なんです。。。。。
出汁で煮て、醤油少しプラス…
でもなんか、わたしが飽きてきた。
大人のはそこからさらにみりんとかを足したり、
塩コショウしてみたり…とかえてるけど、
なんか煮物以外でないかなぁ。
炒め物しても結局煮ないと不安で炒め煮にしてしまいます。

野菜だけ煮たやつを冷凍して、
鍋でコンソメ味にしたり、
豆乳と塩にしたり…とかもしてるけど、
なかなかレパートリーないです。
元々、レパートリーないからか(笑)




あと、おやつ。
最近しっかりおやつもあげなきゃ、と、
午前、午後でおやつをたくさんあげるようになりました。
ほんとはさつまいもやったり、果物とかをあげたいんやけど、めんどくさくて赤ちゃんせんべえ。
1回に3セット(6枚)以上あげてしまいます…
欲しがるし…
どこまでがいいのだろう。



あとあと、煮物とか取り分けであげるにしても、
キノコ系とか少しきざまないとあげれないものは、みんな作ってからきざんでるんかな?
わたしは完全な取り分けなら、出来上がってから少し冷まして刻んでて…
でもアチアチ(・o・)ってなるし。
初めから細かくきって、娘用にだけ作るときは楽なんやけど…






Android携帯からの投稿