今日はまた違う保育園で一時保育でした。
2時間泣き続けて、迎えにいったらなんか通り越してた(笑)
帰る前におさんべいあげたら、むさぼりついて食べてた。
帰りは車で即寝。
2時間の一人時間。
でも、往復40分くらい。
今日はお昼食べて、最近いろいろ考えてる調べものとかしてたらすぐだー。
1時間あるだけでもいいか!
最近、一時保育のはしごをしようと思ってます。
いろんなとこ見てみて、
最終的には娘とわたしが気持ちよくいけそうな場所を探してる。
泣かないなんて無理やけど、あとは慣れかなーと思うから。
置いてくるとき、遊んでる間に、さーっときえるのがいいのかと思ったら、
ちゃんと行ってくるからね、と言うことが大事らしい。
そこの保育士さんに教わった。
初めは泣くし、言ってもわからないけど、
そのうちわかるようになって、待てるようになるからと。
その保育士さんは、以前図書館の絵本の会で、後追いのことも相談したことがあって、
その時も、言葉がわからなくても、トイレ行ってくるよってちゃんと言って聞かせることが大事って言われたことあるの。
それから言い聞かせてたら、今ではトイレ行ってくるっていうと、泣かずに待ってる。
ほんとですねー、それと一緒ですね!
保育園あそびに行って、いつの間にか母がいなくなったら、
次にそこに来たときに、またいなくなる恐怖がよみがえり、植え付けられるんだって。
ちゃんと説明することの方が、いいね!
家族、実母や旦那に預けるときは、しなーっと家を出る方がうまくいくから、
その方がいいと思ってたけど、
考えが変わりました。
最近いろいろ考えてること…
聞いてたら、みんな毎日支援センター行ったり、保育園の行事や習い事してて、
子供のために動いてるんやなーと感じます。
わたしは、ヨガや買い物して、
時間があれば支援センターって感じだったから、
なんか改めようと思い始めたの。
今、ほんとに、日々成長激しいし、
いろんな可能性を感じるし…
もっといろんなことさせてあげたい!
経験して感じてほしい!というのが願いです。
ショッピングセンターに付き合わせるのもたまにはいいけど、
私自身、いろいろ行ってみたいなと思ったのです。
とりあえず、支援センターいろんなところ行ってみてる。
そして、3ヶ月クールとかで、保育園でやってる、月二回くらいの教室なんかも通ってみたい。
わたしは外に出ないとなかなか行動にうつせないタイプで…
ちゃんと時間決まってる方が、つづけれるんだ。
娘も家にいるより外の方がいいと思う。
もっといろんなことさせてあげたいなー。
あと、一時保育するなら、何時がいいかなーとか、すごく悩んで…
娘の生活リズムがハッキリしてないことで、予約もしにくいし…
どんな風にしていこう?
娘の様子もふまえて、いろいろ考えてました。
考えてもどうにもならんこともあるんやけど…
様子を観察して、
この子はごはんのあとは寝れないタイプだなーとか、朝は絶対昼寝必要だなーとか、
なんかやっと少しずつ見えてきた。
今さら?(笑)
なんか、いろいろともんもんと悩んでたけど…
もう少ししたら落ち着くかな?
一時保育も定期的にして、
自分の時間を少しでもとって、娘に、旦那にもっと優しく接しれるようになりたい。
Android携帯からの投稿
2時間泣き続けて、迎えにいったらなんか通り越してた(笑)
帰る前におさんべいあげたら、むさぼりついて食べてた。
帰りは車で即寝。
2時間の一人時間。
でも、往復40分くらい。
今日はお昼食べて、最近いろいろ考えてる調べものとかしてたらすぐだー。
1時間あるだけでもいいか!
最近、一時保育のはしごをしようと思ってます。
いろんなとこ見てみて、
最終的には娘とわたしが気持ちよくいけそうな場所を探してる。
泣かないなんて無理やけど、あとは慣れかなーと思うから。
置いてくるとき、遊んでる間に、さーっときえるのがいいのかと思ったら、
ちゃんと行ってくるからね、と言うことが大事らしい。
そこの保育士さんに教わった。
初めは泣くし、言ってもわからないけど、
そのうちわかるようになって、待てるようになるからと。
その保育士さんは、以前図書館の絵本の会で、後追いのことも相談したことがあって、
その時も、言葉がわからなくても、トイレ行ってくるよってちゃんと言って聞かせることが大事って言われたことあるの。
それから言い聞かせてたら、今ではトイレ行ってくるっていうと、泣かずに待ってる。
ほんとですねー、それと一緒ですね!
保育園あそびに行って、いつの間にか母がいなくなったら、
次にそこに来たときに、またいなくなる恐怖がよみがえり、植え付けられるんだって。
ちゃんと説明することの方が、いいね!
家族、実母や旦那に預けるときは、しなーっと家を出る方がうまくいくから、
その方がいいと思ってたけど、
考えが変わりました。
最近いろいろ考えてること…
聞いてたら、みんな毎日支援センター行ったり、保育園の行事や習い事してて、
子供のために動いてるんやなーと感じます。
わたしは、ヨガや買い物して、
時間があれば支援センターって感じだったから、
なんか改めようと思い始めたの。
今、ほんとに、日々成長激しいし、
いろんな可能性を感じるし…
もっといろんなことさせてあげたい!
経験して感じてほしい!というのが願いです。
ショッピングセンターに付き合わせるのもたまにはいいけど、
私自身、いろいろ行ってみたいなと思ったのです。
とりあえず、支援センターいろんなところ行ってみてる。
そして、3ヶ月クールとかで、保育園でやってる、月二回くらいの教室なんかも通ってみたい。
わたしは外に出ないとなかなか行動にうつせないタイプで…
ちゃんと時間決まってる方が、つづけれるんだ。
娘も家にいるより外の方がいいと思う。
もっといろんなことさせてあげたいなー。
あと、一時保育するなら、何時がいいかなーとか、すごく悩んで…
娘の生活リズムがハッキリしてないことで、予約もしにくいし…
どんな風にしていこう?
娘の様子もふまえて、いろいろ考えてました。
考えてもどうにもならんこともあるんやけど…
様子を観察して、
この子はごはんのあとは寝れないタイプだなーとか、朝は絶対昼寝必要だなーとか、
なんかやっと少しずつ見えてきた。
今さら?(笑)
なんか、いろいろともんもんと悩んでたけど…
もう少ししたら落ち着くかな?
一時保育も定期的にして、
自分の時間を少しでもとって、娘に、旦那にもっと優しく接しれるようになりたい。
Android携帯からの投稿