先日の一時保育、2時間無事に終わりました。
無事にといっても、迎え行ったら鼻水すごい垂れたあとが。
めそめそしておりました。
眠たくて寝れない感じー。


託児の先生いわく、
泣きながらも遊んだりおやつ食べたりしてましたよ!とのこと。
とても優しい先生たち…
ありがたかった!
とても感じのいい人たちばかり。
また利用しよう…と思うけど、
駐車料金かかるところで、
30分なら無料やけど、なかなか観光地てこともあり、支援センターの利用人数は少なめかなぁ?
子供たちたくさんいたほうが、娘もわりとぐずりはすくないんだけど…
まぁ、もうひとつハローワークから近めのとこがあるので、そっちも預けてみようかな?

あと、夜のねぐずり、夜泣きはすごかったー(^-^;
まぁ、夜泣きはその日に限らないんですけどね…






最近、ぐずぐずしてます。
たぶん、成長段階の、ひとつまた進む時期なんやと思う。
手放しでタッチする瞬間がだんだん増えてきた。
たってる時間も長くなってきた。
しゃがんでる姿勢から、立ったり。
すごいねぇ~\(^o^)/と言うと、わかってるようにニヤニヤ笑う。
段差を後ろ向きから降りれるように。
それもかなりスムーズに。
箱や穴を見つけると中に入る。
テーブルとか上のものを落として、さらに戻そうとする。
頭より高いものも落として、乗せようとする。
綿棒ケースの蓋を閉めて遊んでいる。
はこの中にものをいれる。
袋の中にもものをいれようとしてうまくできない。
あとは、全体的に、ものとものを合わせて音を出す。
ご飯だよーというと、まんま、まんまといって、手をぱちぱち合わす。いただきますのことらしい。
ごちそうさまはしない。
日々、変化して、その変化はすごく見ていて楽しいです。
わたしはなにも教えてないのに…自然に出来るようになってる。
教えたのはいただきますくらいか。
蓋を閉めたり…箱の中にものをいれるとか…なんにも見せてないのに、どこか見ていたのか自然に出来るようになるのか、
それがすごく不思議で面白いです。

こんなに発達してるんだから、
なにか不安だったり怖かったりもあるんだろうね。

ぐずぐずがあるから、人見知りもまた少し。
他の人が抱っこすると泣くしわたしにべったり。
一時は大丈夫やったのにな。


仰向けもほんとにぎゃん泣き。
おむつ、お風呂は少し困難に。
パンツタイプはまだ慣れれなくて…
うんちのときとかやりにくいし、まだテープがいいなぁ。
値段もするし、テープでできるだけねばります。
お風呂はバスチェアに仰向けで洗ってたけど、もうすごい大声でなくから、
タッチして洗ってる。



ぐずぐずがひどいので、1分たりともなるべく家にいたくない毎日(^-^;
午前は早めに出掛けて、
お弁当持ち、4時くらいに帰宅がベスト。
5時過ぎになることも…
家のことはあまりできないけど、
もう今はしょうがないと開き直ってる。
家にいるとわたしがおかしくなりそうだから…
娘にもあたりたくないし、
娘に対してしんどくなる自分が、嫌で嫌でしょうがなくなる。
じぶんのためにも、
今はこのペースでがんばろう。







Android携帯からの投稿