市の保険センターで、月いち身体測定やドクターの診察、保健師栄養士との話ができる日があるらしく、
今日だったんだけど、いってきたよ
わたしの目的は、
あまり増えなかった体重についてと、
細々といろいろ聞きたいことがあったので…
ドクターの診察あるのは知らなかったんだけど、
20人待ちだったので、診察だけ
飛ばしました。
来月6ヶ月検診やし、
前に3ヶ月検診したときも、
とくにさらっとした診察だったし、受けるほどでもないかなーと。
他はすんなり、してもらえました。
体重は、6500g。
身長62.9㎝。
1週間前に支援センターではかったのとおなじくらい。
プラス、胸囲や頭囲もはかれて、どちらも49.5㎝。
バランスいいですよーといってもらえました。
やはり、曲線内にいるので、たいしてきにしないでいいとのこと。
これから成長ゆるやかになるし、
元気がいいなら問題ないよ、といわれました。
寝返りがえりはしないものの、
自分の向きたい方向に体を方向転換できるし、
もう後退も始まりました。
そんだけ元気に動くなら、
飲んだ分燃焼されとるんやろねーと。
ほんと、落ち着きなくて、元気だけは有り余ってそうなので、
そんでいいんだなーと思えました
あとは、服装のことなど。
この時期、なに着せればいいのかよくわからないんだけど、
基本、肌着来て服。
なんか、あっつい日は肌着もあつそーだなーと思ってたけど、
今はまだ着た方がいいみたい。
背中によく汗をかくなら、やっぱりガーゼをいれとくのがいいそう。
寝るときも、ふとんを蹴飛ばすことが多いから、
肌着もしくは腹巻きなどしたほうがいいって。
たしかに、最近蹴飛ばすことが増えてきた。
肌着着せるのはなんか暑そうだけど、腹巻きいいなぁ!
エアコンかけるようになったら、寒いし肌着ありでもいいような。
でも、こうゆうのも、その保健師さんそれぞれの考え方があるんだろうな。
参考になりました。
栄養士さんには、離乳食の始めかたについて。
支えておすわりできてるし、
もし食事に興味がありそうで、
よだれや、モグモグが始まったら始め時かなー。
娘は、食べ物にはもうとても興味があるみたいで、
私たちの、食べるのをじーーーっと見てます。
まだ、よだれや、モグモグはしてないので、
もう少し様子見かな、といわれました。
逆にあまり早く始めたくないんですが…といってみたら、
よだれや、モグモグが始まってるのに、
それを無視して6ヶ月後半とかから始めると、
その子の食の興味のある時期を逃してしまって、
始めたときにはもう興味が薄れてたり、
母乳って、あまみ、うまみでしかできていないから、
苦味とか、苦手な味覚を、その適度な時期に味わわせないと、母乳しか興味なくなってしまう、可能性もあるよ、とおしえてもらいました。
それは困るね!!
娘の様子を観察して、
その時期を逃さないようにしよう、と思いました…
めんどくさくてしょうがなさそうだから、
なるべく避けたかったけど…
そんなこといってられないもんね。
娘の食のために、がんばらねば
行ってよかった健康相談でした♪
Android携帯からの投稿
今日だったんだけど、いってきたよ

わたしの目的は、
あまり増えなかった体重についてと、
細々といろいろ聞きたいことがあったので…
ドクターの診察あるのは知らなかったんだけど、
20人待ちだったので、診察だけ
飛ばしました。
来月6ヶ月検診やし、
前に3ヶ月検診したときも、
とくにさらっとした診察だったし、受けるほどでもないかなーと。
他はすんなり、してもらえました。
体重は、6500g。
身長62.9㎝。
1週間前に支援センターではかったのとおなじくらい。
プラス、胸囲や頭囲もはかれて、どちらも49.5㎝。
バランスいいですよーといってもらえました。
やはり、曲線内にいるので、たいしてきにしないでいいとのこと。
これから成長ゆるやかになるし、
元気がいいなら問題ないよ、といわれました。
寝返りがえりはしないものの、
自分の向きたい方向に体を方向転換できるし、
もう後退も始まりました。
そんだけ元気に動くなら、
飲んだ分燃焼されとるんやろねーと。
ほんと、落ち着きなくて、元気だけは有り余ってそうなので、
そんでいいんだなーと思えました

あとは、服装のことなど。
この時期、なに着せればいいのかよくわからないんだけど、
基本、肌着来て服。
なんか、あっつい日は肌着もあつそーだなーと思ってたけど、
今はまだ着た方がいいみたい。
背中によく汗をかくなら、やっぱりガーゼをいれとくのがいいそう。
寝るときも、ふとんを蹴飛ばすことが多いから、
肌着もしくは腹巻きなどしたほうがいいって。
たしかに、最近蹴飛ばすことが増えてきた。
肌着着せるのはなんか暑そうだけど、腹巻きいいなぁ!
エアコンかけるようになったら、寒いし肌着ありでもいいような。
でも、こうゆうのも、その保健師さんそれぞれの考え方があるんだろうな。
参考になりました。
栄養士さんには、離乳食の始めかたについて。
支えておすわりできてるし、
もし食事に興味がありそうで、
よだれや、モグモグが始まったら始め時かなー。
娘は、食べ物にはもうとても興味があるみたいで、
私たちの、食べるのをじーーーっと見てます。
まだ、よだれや、モグモグはしてないので、
もう少し様子見かな、といわれました。
逆にあまり早く始めたくないんですが…といってみたら、
よだれや、モグモグが始まってるのに、
それを無視して6ヶ月後半とかから始めると、
その子の食の興味のある時期を逃してしまって、
始めたときにはもう興味が薄れてたり、
母乳って、あまみ、うまみでしかできていないから、
苦味とか、苦手な味覚を、その適度な時期に味わわせないと、母乳しか興味なくなってしまう、可能性もあるよ、とおしえてもらいました。
それは困るね!!
娘の様子を観察して、
その時期を逃さないようにしよう、と思いました…
めんどくさくてしょうがなさそうだから、
なるべく避けたかったけど…
そんなこといってられないもんね。
娘の食のために、がんばらねば

行ってよかった健康相談でした♪
Android携帯からの投稿