きのうは助産師訪問。
娘は終始ごきげんで助かりました☆
体重測定などをしてもらい、
二週間前の1ヶ月検診より700gもふえ、4400gになってた!
1日45g増の計算!
1ヶ月検診のときは1日36gだったから、けっこう増えたなー
予防接種のスケジュール説明などがありました。
なんかたくさんあって、大変だね(-_-;)
有料で任意のロタ。
みんなしてるのかな?
小児科も、いってみようかなーて候補が二つあるので、どちらが合うかしら。
あと、わからないこと、聞きたいことなどをきいたよー!
娘は湿疹がわりと生まれて1週間くらいからあったんだけど、
一旦ひいてたのが、最近また増えてきて、
すぐに消えるんだけど、気になってたのでききました。
顔は夜お風呂のときに限らず、洗ってあげたらよいとのこと。
ただ乾燥も気になってるので、石鹸は夜だけにして、お湯でしめらせたガーゼにしよつかな。
あと、ここ数日、右手をなめるのが本格的になってきて、
お腹すいてるのかと思ったら、
授乳後でもちゅぱちゅぱしてるので、足りないのかな?と思ったら、
やはり自分の手を認識してきてることらしい。
もともと母乳で口回りが荒れてるけど、
さらによだれでびちゃびちゃになってる(笑)
成長なんだなぁ。
あと、授乳後にも胸がまだ重くて、常に残ってるんではないかと気になってて。
それを搾乳して、夜中ほんとにしんどくて少し寝たいときは旦那に飲ませてもらったり、親に預けるときに、お腹空いたら飲ませてもらおうかなーと思って聞いたら、
搾乳なんてしなくていいと(^-^;
そんな人に預けるときでも、一日中離れることはないやろうし、
ちゃんとおっぱいでるんやから、直接あげればいいよ。哺乳瓶も必要ない。
搾乳すればするほどさらに分泌もよくなってしまうから自分がしんどいと思うよ!と。
搾乳すればするほどさらに分泌されるのは知ってたから、
娘が日中、授乳時間になってもぐっすり眠りすぎて飲まなかったりしたときに搾乳しようかなーとか思ってたんだけど、、、
昨日の助産師さんは、そんな必要もなく、直接あげたらいい!という考えの方だったから、話はそこまででした。
哺乳瓶のこととかも聞きたかったけど、
そんなんゆわれたらそれ以上聞けなくて、
まーいっかってなった。
とにかくお金をかけないように、という感じでした。
母乳のフリーザーパックも高いよー!と言われ。
あと、最近いろんな育児道具があるけど、どれも使わなくてもやってけると。
うちを見回して、言いました。
授乳クッションも、そんなのなくても授乳できるよ!と教えてもらいました。
その助産師さんは、そうゆう道具に頼りすぎるのがきらいらしい(笑)
でも、わたしは産婦人科でも使ってたし、
しっかり乳輪加えさせるには、まだ授乳クッション使った方がやりやすいし、まだつかおーと思う。
助産師さんによっても、考え方やポリシーがちがうだろうし、
産婦人科の助産師自体もいろんな人がいた。
自分に合う合わんもあるよね。
それぞれ、人によって言うこともぜんぜんちがったひするしね。
だからすべてをうのみにせず
うまいこと参考にしていけたらな。と思います!
なにより、娘の成長が順調でよかった
追記!
そうそう。食べ物にも気を付けてくださいね、と言われて、
蓮根、じゃがいも、さつまいもも、野菜ではなく炭水化物だから気を付けて!と言われたの。
わたし産婦人科から、さつまいもならいいよといわれて、
お菓子食べれない分、さつまいもならいいんだ、と焼きいもはかり食べてたからびっくり!!
一日1本は多いらしい
、、、びっくり。
1本の太さや大きさはどの程度でいってるのかはわからないけど、、、
でも、いままでさつまいもで詰まったりしてないから食べよ、とは思います。
ただ、授乳してもすっきりしないのは、
そうやってカロリーオーバーしてるからなのかもしれないね

お菓子は出産前よりほとんど食べなくなったんだけどなー。
でも、あれもこれもだめ、となると窮屈だし、
ほどほどにしよーとおもいます!!!
Android携帯からの投稿
娘は終始ごきげんで助かりました☆
体重測定などをしてもらい、
二週間前の1ヶ月検診より700gもふえ、4400gになってた!
1日45g増の計算!
1ヶ月検診のときは1日36gだったから、けっこう増えたなー

予防接種のスケジュール説明などがありました。
なんかたくさんあって、大変だね(-_-;)
有料で任意のロタ。
みんなしてるのかな?
小児科も、いってみようかなーて候補が二つあるので、どちらが合うかしら。
あと、わからないこと、聞きたいことなどをきいたよー!
娘は湿疹がわりと生まれて1週間くらいからあったんだけど、
一旦ひいてたのが、最近また増えてきて、
すぐに消えるんだけど、気になってたのでききました。
顔は夜お風呂のときに限らず、洗ってあげたらよいとのこと。
ただ乾燥も気になってるので、石鹸は夜だけにして、お湯でしめらせたガーゼにしよつかな。
あと、ここ数日、右手をなめるのが本格的になってきて、
お腹すいてるのかと思ったら、
授乳後でもちゅぱちゅぱしてるので、足りないのかな?と思ったら、
やはり自分の手を認識してきてることらしい。
もともと母乳で口回りが荒れてるけど、
さらによだれでびちゃびちゃになってる(笑)
成長なんだなぁ。
あと、授乳後にも胸がまだ重くて、常に残ってるんではないかと気になってて。
それを搾乳して、夜中ほんとにしんどくて少し寝たいときは旦那に飲ませてもらったり、親に預けるときに、お腹空いたら飲ませてもらおうかなーと思って聞いたら、
搾乳なんてしなくていいと(^-^;
そんな人に預けるときでも、一日中離れることはないやろうし、
ちゃんとおっぱいでるんやから、直接あげればいいよ。哺乳瓶も必要ない。
搾乳すればするほどさらに分泌もよくなってしまうから自分がしんどいと思うよ!と。
搾乳すればするほどさらに分泌されるのは知ってたから、
娘が日中、授乳時間になってもぐっすり眠りすぎて飲まなかったりしたときに搾乳しようかなーとか思ってたんだけど、、、
昨日の助産師さんは、そんな必要もなく、直接あげたらいい!という考えの方だったから、話はそこまででした。
哺乳瓶のこととかも聞きたかったけど、
そんなんゆわれたらそれ以上聞けなくて、
まーいっかってなった。
とにかくお金をかけないように、という感じでした。
母乳のフリーザーパックも高いよー!と言われ。
あと、最近いろんな育児道具があるけど、どれも使わなくてもやってけると。
うちを見回して、言いました。
授乳クッションも、そんなのなくても授乳できるよ!と教えてもらいました。
その助産師さんは、そうゆう道具に頼りすぎるのがきらいらしい(笑)
でも、わたしは産婦人科でも使ってたし、
しっかり乳輪加えさせるには、まだ授乳クッション使った方がやりやすいし、まだつかおーと思う。
助産師さんによっても、考え方やポリシーがちがうだろうし、
産婦人科の助産師自体もいろんな人がいた。
自分に合う合わんもあるよね。
それぞれ、人によって言うこともぜんぜんちがったひするしね。
だからすべてをうのみにせず
うまいこと参考にしていけたらな。と思います!
なにより、娘の成長が順調でよかった

追記!
そうそう。食べ物にも気を付けてくださいね、と言われて、
蓮根、じゃがいも、さつまいもも、野菜ではなく炭水化物だから気を付けて!と言われたの。
わたし産婦人科から、さつまいもならいいよといわれて、
お菓子食べれない分、さつまいもならいいんだ、と焼きいもはかり食べてたからびっくり!!
一日1本は多いらしい

1本の太さや大きさはどの程度でいってるのかはわからないけど、、、
でも、いままでさつまいもで詰まったりしてないから食べよ、とは思います。
ただ、授乳してもすっきりしないのは、
そうやってカロリーオーバーしてるからなのかもしれないね


お菓子は出産前よりほとんど食べなくなったんだけどなー。
でも、あれもこれもだめ、となると窮屈だし、
ほどほどにしよーとおもいます!!!
Android携帯からの投稿