37週に突入。
ついに生産期。

先生にもどんどん動いてと言われたけど、
一度安静生活すると、
なんかだらけちゃって、
体力も落ちて、
体も重くなってきたし、なかなか動けないですしょぼん






なんか、もう生んでもいいよ、と言われてからのほうが、お腹の張りが少なくなったようなあせる


ヨガ、スクワット系がんばってるけど、
腰がみしみし。

あまり無理したらわたしは腰痛きちゃうけど、
運動しなきゃだし、
がんばらないと、、、。




でも、
天気が悪い日多いから、
なかなかウォーキングはできないかも。

ヨガやスクワット、家の掃除に励みますか~!









赤ちゃんの名前。
やっと決定しました。

決定といっても、
ずっとその一つの名前しか候補にでてなくて、
妊娠7ヶ月くらい?のまだ名前を考え始めてない頃に、
わたしが車を運転中にいきなり浮かんできた名前。



旦那も賛成してくれて、
一応他の名前も考えたんだけど
なんかぱっとしなくて。



なんだかんだ、始めにうかんだその名前が、二人とも忘れられず、
結局始めに浮かんだ名前になりました。



漢字は思い付くものを書き出して、
一応画数とか調べて、
大吉ではないけれど、そこそこいい運勢の漢字を二人で決めた。

漢字は、二人とも満場一致!



ほんとは他の候補も考えて、
生まれてからの直感で決めたほうがいいんだろうけど、

どれも後付けみたいなかんじになっちゃう。


万一生まれて、イメージが全然違ったら、
またそんときはそんときかなあせる




一つの候補にきまってたものの、、、

子供にとって一生のものになる名前を、
親が決めるってほんとに難しいー。

責任を感じてしまうよ。
だから、なかなか決断できなかった。



今のとこ女の子の予定だし、
将来名前が変わるからそんなに気にしなくてもいいんじゃない、と言われたけど、

結婚する前までの人生もとても大事だし、
ある程度の画数や運勢は気になる。






そうして、名前決まりました。



ずっと胎児名で呼んでたんだけど、
胎児名がかなり呼び慣れていて、
生まれても呼んでしまいそうだったので、

先週から、呼び名も決定した名前へ。


だんだん慣れてきました音譜




胎児名は、前の会社の子が、
旦那とわたしの名前一字ずつとってつけてくれたんだけど、
かなり愛着がありました。



その胎児名も卒業。

ついに、もうそろそろ対面が近づいてきたんだなぁ。








生まれたらどんな顔の子なんだろーう。











Android携帯からの投稿