今週忙しくて、
書きかけだったブログを完成させよう。
いくら発達障害が気にならなくなった
とはいえ、
ついついやらかしてしまう母。
ここのところ次男は
爆発することが多かったです
妹が
「いつも馬鹿にする!」
「〇〇って言った!」
と過剰に反応したり、
だいたいYouTubeに夢中なことから
私と言い合いになって
過剰に反応して
すっごい怒ったり、
落ち着くと
「ママごめんなさい・・」
と言いに来たり。
本当は気をつけないといけないんだけど、
話の切り替えができないのね
例えばこれは通級での話なんだけど、
「教室の中にあるものを
5つ言ってね」
って言って、
そのあとに
「じゃ、次に青いものを教えて」
って言うと
「教室に青いものがないから
わからない!」
ってなるの
だから、
人が話してるときに
プンスカ怒ってるから
「もう聞いてないからいいよ」
って私が言って
そこから怒ったりなんなり
やり取りがあった時に、
もうその話はいいやって思って
違う角度から話そうとすると
「だから話してって言ってるじゃん」
と興奮し出して、
さらに話ができなくなる。
「いや、だからさ、
こういう状況だったでしょ?」
って説明しようとしても
「違う!聞くって言ってるじゃん」
みたいな話になるため、
収集がつかない・・・
そして面倒になる・・・
あーめんどくせーと
この、妹が煽ってくる件は、
お風呂を先に出たか否か
の戦いで…
次男はね、
私と一緒がいい人だから
私がお風呂出ないと出ないわけよ。
それで、
妹に「先出ていいよ~」
って言うと、
妹が
「やったぁいっちば~ん」
って素直に言うわけ。
そうすると
「なんで煽るんだよ!」
って急に怒鳴ったり怒りだして、
「あんたに言ってないでしょ!
ほっとけばいいのにいちいち…ガミガミ」
と母がめんどくさくなり
「…あんたさ、自分が1番になりたいんでしょ?」
と聞くと、
「そう…シクシクシクシク」
ってめっちゃ泣き出して
「いやいや、1番がいいのか、
母と一緒に出たいのか、
二つに一つでしょ」
と言うんだけどね
この妹との
しょーもないやりとりで
だいぶ苦労しています。
4歳の妹の方がよくわかってて、
ちゃんと後で
「お兄ちゃんさー、
嫌だったみたいだよ」
って言うと、
「そっかー」
ってわかってる。
妹「じゃ、一緒に入らないで
順番にすればいいね」
(苦笑)
そんなわけでね、
メンターさんの相談者で
グループセッションしてた時に
「しょ~もないやり取りだね」
って母たちで笑った
いたって本人は本気ですから
どんなに懐広くいようが、
気分がよかろうが、
いつも相手のペースにあわせてあげるなんて
できん!!!
宿題やらないで
先生に言われて文句言わないなら
やらんでいいと思うが
やらんで文句言うんだから
あんたが悪い!
手順書いた紙も
貼ってあること忘れるし、
毎度声かけるのも
YouTube見てたら聞いてないし
あ~ほんとダルッ(長男の真似)
ちなみにここ二日くらいは
工作に夢中だから、
こういう時は
気持ちがリセットされて
穏やかです~
その代わり宿題は
終わってからやるけど
今はもう学期末だから
なんとかなってるだけだわ~