なんか、もうこれでいいんだなって

そう思った。

 

トイレの中で(笑)

 

不登校の解決は

「それ自体が問題でなった時」

ってずっと音声セミナーで聞いてたけど

 

その解決は

・学校に行くことでもない

・家からでることでもない

・勉強することでもない

 

「それ自体が

 問題ではなくなった時」

 

そっか。こういうことか指差し

 

私、もう息子が

 

ドリルをやってみたのかとか

どこまで勉強しているのかとか

外に出ないのかとか

部屋からでないとか

風呂入らないとか

昼夜逆転してるとか

 

全く気にならなくなった凝視

 

まぁ部屋から出ないのは

どうでもいいけど

 

唯一少し気になるのは

 

起きてるかなー

 

上矢印

これは夕飯だけは

おなかすくから

何も言わなくても持ってきて

って言うので

 

ということと

 

友だちとのかかわり方?

また喧嘩してる…

 

ということと

 

歯を磨いたか

 

上矢印

たまに私が磨くことも始めました

 

この三つくらい?

 

友だちのかかわり方から

息子の問題の

ヒントをもらいたいしね。

 

実は知ってるけど

 

しれっと

 

「オンラインフレンド、

 そのうち会えるかもしれないね~」

 

「楽しみだね~」

 

とかいいながら

 

ネタを聞き出したりw

 

そして、その子がマイクラやってると聞いて

 

「一緒にやりなよ。

 それなら入れてあげるよ」

 

なんて、

マイクラはね、いい勉強になるから

すすめてみたりはしてる(笑)

 

長男はさ、

買い物を頼むときに

「好きなお菓子買っていいよ」

って言うと

ぴったりお金を使うのが得意で、

 

それを

「お金ムダづかいする!」

 

ってずっと嫌だなって思ってたの無気力

 

でも、

1000円渡して、

996円使うとか、

結構すごいことだよね驚き

 

あの時、

 

「この子すごいな」

 

って思ったのに、

すっかり忘れてた。

 

人に、

「概数得意じゃないの?」

と言われて、

 

あぁ!そういうことなのか!

 

と。

 

長男、数字得意なんだ。

 

だからこそ、

計算からやれば?

というアドバイスに繋がったんだけど。

 

次男はお買い物好きだから

勝手に買ってきてたけど

 

そういう、

お買い物を自分ですることができる

息子たちなので、

 

これが勉強に繋がるわけだよね鉛筆

 

スーパーで割引のシールを見て

この割引って何?って。

 

家族5人でお菓子を食べるから

一人5個ずつ食べるなら何個必要かな、

とか。

 

そうやって、

身近なことから

勉強につなげていく。

 

料理が好きな子どもたちに

 

「牛乳50cc入れて~」

「〇g計って~」

 

こういうのを知っておくと

授業で初めて聞いたときに

びっくりしないんだってニコニコ

 

さっきも長男に言ったんだけど

 

「テストで点を取るための勉強は

 今は必要ない」

 

って。

 

あまり点数気にしない子たちだし、

私もテスト全然ほめないから爆笑

(あんまり見てない)

どの程度それで

達成感感じてるのかは

 

わからん…。

 

ドリルわかんないから

これはどうやって解くの?と聞かれて

教えることはあるけれど

 

そのあとできるようになったかの確認は

したことないダッシュ

 

わかんなくなったら

塾行けば~みたいなノリで笑い

 

ま、プロが教えるのが一番。

 

でもそれも今は

YouTubeで見れるもんね。

 

社会や理科を

やらなくていいかとかいうからさ、

 

「気になるならYouTube流しとけ」

 

と言いました。

 

だって、この間公開授業で見たのが

「情報について考えよう」

って。

「町には情報があふれています」

 

駅の時計、案内板、広告・・・・

 

別にやらんでもわかるやつだからタラー

 

日本地図は中学でもやるけど

これも嫌いなら

オンラインフレンドのいる場所、とか

旅行して覚えるとか、

そんなんで本当はいい。

 

小学校では

「偶数と奇数」

とかまで、

時間さいてやるわけじゃん?

 

「2で割れるか割れないか」

さえわかればそれでいいし、

 

図形だって

 

「三角形の角を足したら

 180度」

 

だけわかれば

あとは応用きくから知らんでもいい。

 

と思えば

 

そんな焦ることなくないはてなマーク

 

私が住んでいる地域は

受験率が高めで、

受験しなくても

塾に行ってる子が多い。

 

だからこそ、

息子は遊ぶ子もいなくなり

苦しい思いをしたけれども、

 

小学校の勉強をさせるために

塾に行かなくても

できることはたくさんあるってことですダッシュ

 

日本の勉強システムが

受験がメインになってるから

嫌いなものもやらなきゃ

普通に高校いけないと思うじゃない。

 

でも、大人になってから

私はほとんど使ってない知識が

多い…

 

マジで日本や世界地図大嫌いで

人と話ができない笑い

 

でも私、ちゃんと生活費稼いでます爆笑

 

だから、

学校に行けないのであれば

一緒にお買い物に行ったり、

料理作ったり

そこからでもいいのですOK

 

ドリルやりたい子はドリル、

塾に行きたければ塾、

オンラインでやる、

少数が良ければフリースクール、

 

今はたーくさん道があるし、

子どもができるパワーができてきたときに

考えてあげればいいですよねハート

 

高校だって、

通信もあるよ?

 

好きな時間に行って

勉強をするって

大学みたいじゃないキューン

 

私、めっちゃうらやましいびっくりマーク

 

子どもの頃から

自分で決めて自分でやれるんだよびっくりマークびっくりマーク

 

そして同じように勉強ができる。

 

場合によっては

好きな勉強をたくさんできる。

(料理とかプログラミングとかね)

 

こんなに選択肢がある世の中なんだからさ、

今、子どもが外に出れなくて悩んでいるなら

 

ゆっくり休ませてあげてもいいと思う。

 

そして、少しずつ心が回復して

落ち着いて話ができるようになってから

いっぱい選択肢があることを。

みんなと同じでいる必要はないことを。

 

そのままの自分でいいということを

 

伝えてあげようにっこり

 

お手伝いならば、

「勉強」って思わないからね愛

 

本当、長男はいいなー。

こんなに自由に選べる時代で。

そして

こんなに自由にさせてくれる

お母さんがいて(笑)爆笑爆笑爆笑