アンティークテディベアの
2回目のクリーニングが
終わりました!

もう拭き取れる汚れは
ほとんどないはずです。

しっかり乾かしたら
ブラッシングをして
気になるところの毛並みをほぐすように
部分洗いできれば充分です。


触りごこち大すきー!


ぺっとりとボディにモヘアが
張り付いていたときには
わからなかったけれど

可愛らしいと思って
一目惚れした彼は
毛足の長いダンディな
クマだったようです。


出生地がフランスと
せっかくわかっているなら…と、
名前は「アンリ」に決めました。



アンリおじーちゃん、
ふわふわで
僕らよりいい香りだねー!

*

めいっぱいボディに詰められた
木のずっしりとした重み
そして香り…

ちょうど我が家の5ヶ月ベビーと
同じくらいの大きさです。

ヨーロッパでは
子どもが生まれたときに
テディベアを贈る風習が
ありましたから

何人かの子どもたちの手を
渡ってきたでしょう。

クリーニングをしたら
キュッと抱きしめたくなるその
心地よい重みと硬さに

若かりし日のアンリに
喜んで手を伸ばす
少年少女たちの面影を
感じられたようで

とてもうれしくなりました。


こんなに大きくて立派で
100年前の新品だったころは
どれだけ高価だったのでしょうか。

贈られた子もとてもとても
大切にされていたのでしょうね。




レモンちゃんひとりだったころが
思い出せないくらいリビングが
賑やかになりました。


これからよろしくね!