青森は青い森 | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちはニコニコ


青海林檎です青林檎




青森市は、元々江戸時代までは善知鳥(うとう)村という小さな漁村でしたうお座


江戸時代になると、「海運の地利あり」と見込まれたことから、主に江戸廻米(江戸へ米を運ぶこと)の拠点として、栄えてきました船


その時、善知鳥村の小高い丘に青黒い松林があり、船乗り達の目印になったことから、次第にと呼ばれるようになっていきました。


ただ、あまりに単純明快すぎる由来のため、たまに「アイヌ語由来説」が言われたりもしています。


明治時代に入ると、廃藩置県に伴って、旧弘前藩領と旧南部藩領が合併される事になりました。


その時、海運の地利があり、弘前と南部の中心地から、丁度同じくらい離れていた青森が県庁所在地になり、そのまま県名にもなったのです青森県


次回は、弘前の南部のいさかいの始まりからDASH!




参考サイト下矢印


青森県史の質問箱01 左矢印八戸の由来についても書かれてますよ。





人気ブログランキング参加中下矢印
人気ブログランキングへ 左矢印クリックよろしくお願いしますリンゴ