オシラサマ | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちはニコニコ


青海林檎です青林檎


昨日は台風が関東に再接近してましたね台風


だからというわけではありませんが、ここ最近、青森帰省編が続いているので、閑話休題として、歴史(というか、民俗学)の話をしたいと思います。





オシラサマ という神様がいます。


知っている人は知っている「遠野物語」に出てくる神様で、女の病の治癒を祈る神、目の神、子の神、田植え草取り、穀物の刈り入れ等、農耕の守り神と、南部地方の農民から親しまれてきた神様です。


オシラサマというと岩手県が有名なのですが、実は青森県にもオシラサマを祭っている家があり、青海の実家にも、オシラサマが居ます馬


注意人によっては、不気味、怖い、と感じる画像が出てきます。一応、小さく掲載しますね下矢印注意


青森の鉛筆-オシラサマ

青海実家のオシラサマです上矢印


青海の実家のオシラサマは、久渡寺系オシラサマと呼ばれていて、岩手県のオシラサマ(小さい人形)とは違い、1mほどの大きさがあります。


ちなみに、たしか、向かって右が男神、左が女神です。


おそらく、青海が生まれるずっと前から祭られているオシラサマで、青海にとっては当たり前の存在だったので、どの家にも居る神様だと思い、特に疑問に思いませんでした。


つい去年、「そういえばあんまり居ないかも」と思い、母親に聞いたところ、「これはオシラサマだ」と教えられました。


つまり、それまではオシラサマだということすら知らなかったのですあせる


久渡寺系オシラサマは、年に1度、弘前市の久渡寺に集まり、「オシラアソバセ(または、大白羅講)」という供養の祭りを行うそうですが、青海の記憶する限り、1度も大白羅講には行ってません。


弘前は遠いので、おじいちゃん・おばあちゃんの代には、滅多にいけない場所でしたし、行かないうちに、大白羅講の風習は、青海の家では、廃れてしまったかもしれません。


とはいえ、祭ることそのものを忘れたわけではなく、日本酒は常に供えられてますし(青海父がよく飲んでます…ガーン)、今まで青海家を守ってくださっているので、これからも大切にしていきたい神様ですキラキラ




参考サイト下矢印


おしら様 (Wikipedia オシラサマについて、ざっと書かれてます)


遠野物語 (Wikipedia 柳田國男著、民俗学の先駆的書物と言われてます)


久渡寺/青森県弘前市 (珍寺大道場 いわゆる「B級スポット」紹介ホームページですが、ナマで見た「オシラアソバセ」について、詳しく紹介されています。他にも、津軽の「化粧地蔵」「川倉賽の河原地蔵尊」 など、津軽のディープスポットについての紹介があります)



人気ブログランキング参加中


人気ブログランキングへ 左矢印ヒマワリクリック宜しくお願いしますヒマワリ