私の住む地方では餅をまく風習があります。

お祭りのときにまいたり、自分の家から花嫁さんが出てくるときにまいたり、家を新築したときにまいたり…。

私は餅を拾うのもどんくさいためか、頑張っても今までの最高記録、たったの七個。

元旦那がいたときは、家に帰ってから数えると60個近く拾った時もありました。

そしてお祭りのときの餅には、中に紙が入っているものがあり、そこに一等とか二等とか書いてあると、賞品までいただけます。

私は餅がたくさん欲しかったのですが、元旦那は賞品狙いで、とんできた餅に紙が入っていないとわかると拾うのをやめていたとか。

それでもそんなにとれるんだからすごいよね。

うちの親も元気な時は行っていたけど、うちの母が手にとった餅をどこかのおばさんがむしりとっていって…。

怒った母は握りこぶしを作り、コノヤロー!って追いかけてました…。

確かにね、人の手の中にある餅を奪う人も相当なもんだけど、母もさ…。

私は、もうダメだ!とれない!ってなった時、みんなのことを見ていた。

何が人をここまで夢中にさせるのだろう?

老いも若きも餅を取るために土だらけになり、人に踏まれ…。

いや、そうなれない自分がおかしいんかな?