アンティークレースについて | Ringo

Ringo

我が家の狭い玄関先で育てたお花たちと、アンティークレースや糸などで作ったオリジナル作品をご紹介します


オリジナルラリエットとアンティークレースの巻物やブローチを制作しておりますringoです


ringoがお取り扱いしているアンティークレースについてとアンティークレースへの思いをお話します
{1F66EAB9-65B5-4390-BD27-449CDDC73E04}
ringoがお届けしているアンティークレースは、ほとんどの物がフランスからのレースで、フランス在住の日本人のバイヤーさんやレース屋さん、そしてringoがフランスの蚤の市で少し買って来たレースたちです
{1499786D-6413-4093-A6D9-BA16F67FE13C}
アンティークレースの概念は、100年以上前の物という事ですが、80年くらい前の物も今ではアンティークレースと言うバイヤーさんが多いです

{62C41ECB-43C4-4B48-B7E2-81BDC3BE47E0}
ringoがアンティークレースを手にしたら必ず、3回ほど手洗いし、シミ抜きや除菌をします
その後、補修や紅茶染めなどをして巻物やラリエット、ブローチなどにします

{E7431FB6-E687-486B-AB0C-5E08E1D4E735}
補修をしたと言っても、アンティークレースは、今現在の新品ではなく、とても古い物のためダメージやホールなどは必ずあります
その事をどうぞご理解よろしくお願い致します
「新品でないといや」と、いう方には不向きだと思います


{BA1F73A9-96AB-4E6A-8AE9-C6EAC7A4160B}
ringo自身は、丁寧な作りの古い物が大好きで、今の時代に残っている古い者たちには、必ず理由があると考えています
レースに限らず、それらを手にした誰もが魅力に気が付き、大切に思う気持ちがあったからこそ今に引き継がれて存在しているのです
例えダメージや傷があっても、それらは歴史であり個性だと思い、ringoは愛おしささえ感じるのです
ringoのそういう思いに共感して頂ける方に見てもらえたらと思っています
心を込めて精一杯、出来る限りの力を降り注いでアンティークレースに接しています
どうぞご理解よろしくお願い致します

ringo