蛍を見てきました | 何となく、そんな日々。

蛍を見てきました


こんぴらふねふね
後ろのログハウスが、別荘よ♪

うそです、公共物です。

こんぴらふねふね

すぐに黄昏れる~





我が町はバブルの頃に開拓した、元々は山と田圃しかなかった地域。

住宅地として開発した際に、駅をこさえたという場所。

造成され街中は整った住宅地に変わりましたが、

緑地保全されている場所もいくつか残っています。


蛍が出るのは、市から委託された市民団体が管理する緑地の一つ。

普段は金網で囲われ鍵がかけられている場所ですが、

この時期は週末に地域の人に向けて蛍が公開されています。



源氏と平家がいました。

平家の方が小柄なのかな?田圃の水面に群がっていました。

源氏は林の沢の方が縄張りみたいです。

線香花火の最後の火玉を思わせる、儚い点滅。


緑地の中は明かりがありません。

駅前の明かりで空が照らされていても、市街地より沢山星が見えます。

蛍を目で追っていくと、そのまま夜空の星に視線が進むのです。

北斗七星しか判らないけど、こんなにはっきり見えたのは何年ぶりでしょう。

ああ、なんてロマンティック♪





ただし・・・


首にはタオル

長靴(レインブーツ不可。なぜなら泥ぬかるみにはかえって危ないから)

暑くても長袖 長靴下 長ズボン

顔面も含めて 全身に虫除け薬剤必須(蛍に影響するので超音波式不可)



参加者ほぼ全員がこのイデタチですがw



ヤブ蚊より恐ろしい、噛む蟻対策です。

耳を噛まれた人が「腫れて二倍になった」というような、殺人アリ(おおげさ)が生息しているのだそうで。

浴衣を着て団扇で蛍を追うような、若いカポーのロマンチックには程遠い^^;

自然なめんなって事ですねww



足下危険な為、緑地内での写真なしw

ちゃんとしたカメラで長時間露光でもしないときっと撮れないw




ロビン「わたしも蛍見たよ~!写真ないけど・・・」




終了時間、夫(団体スタッフ)がなかなか戻ってきませんでした。

クワガタを撮影していた模様orz