カウントアップ
オムツ換えや着替えの時に、ぐずることがよくあります。
そんな時、「い~ち、に~い、さ~ん・・・」と数えて、10までに終わらせるようにしていました。
ギャンギャンされるとイライラしてしまうので、自分を落ち着ける為に・・・。
最近、10数えたら終わりというのが理解出来たのか???数え始めると泣き止むようになりました。
夫に報告したものの証明する機会に恵まれず(良い子でお世話させてくれてたから)、偶然だったんじゃ?親ばか?…な空気が漂い始めた頃。
夫のオムツ替えで機嫌の悪かった娘がぎゃん泣き。
いまだ!と、ドキドキしながら私が横で数えてみると
「い~ち、に~」ピタッ
「さ~ん」ニコ
「し~ぃ」ニッコニコ~~~~!!!
十まで数えたらイイ子だねって抱っこ。
あまりの変わり身の早さに、夫も納得&感心していました^^
少し我慢が出来るようになったのか、記憶力が発達してきたのか、そういう遊びだと思っているのか。
全部すこしずつ混ぜこぜなんでしょうね。
他にもわざと大きな音をたてて息をすって、ふ~っと娘の顔に風をおくるように息を吐く…という遊び。
息を吸ってる段階で、ニコニコ笑って身構えます。
何度も繰り返している事だから、次の行動が予測できるんですね。
うんうん、頭も順調に発達してるなぁ。よかった。