Cat meets baby
妊娠中、猫のなーさん(本名:にゃー 去勢済オス)はえらいこと甘えん坊でした。
仕事を辞めた私が、つわりもあって一日家にいる事が増えた為でしょう。
それまでもママっこならぬ姉っこ(ウチでは猫のパパママではなく、ねえちゃんにいちゃんだったのです)で、私の腕枕で寝る子でしたが・・・・。
なーさん、自分が居間にいる時は、殆ど私の膝ですごしていました。
うっふんと私をみつめ、チューをし、ゴロゴロ喉をならして丸くなり、毛繕いを(私に)し。
野良だった仔猫時代にだって、こんなに仔猫仔猫していなかったんじゃなかろーか?
入院中は夫がいたので、まぁ大丈夫だったようです。
何故私が帰ってこないのか、夜になると一緒に寝る人がいないので不審がっていたそうですが。
いざ退院。
家族以外の人間にまったく懐かないビビリ猫。
娘を警戒して側によらないかな?と夫婦で予測しておりましたが・・・・・・
その反応は、なんと言うか、軽く無視????
新生児でひたすら寝ているだけの娘は、なーさんにとって「人間」の頭数に入っていなかった模様Σ(゚∀゚;)
カバンとかクッションとか、そんな扱いでした。
(実際はちょっと警戒してたのかもしれませんね)
なので初めてソレ(娘)がふぎゃっと泣いた時、
『それ、鳴るんだ!?』
と、物凄く驚き、フンフンと娘の頭のにおいを嗅ぎました。
爪を出したり、噛んだりするんじゃないか?
普段のなーさんは、遊んで興奮したとき以外は爪を立てたり噛んだりしないコです。
しかしもしもの事があったら?
なーさんが娘の頭に寄って来た時、私の中でちょっと迷いがあったことは事実です。
でもここで娘を引っ込めたら、折角歩み寄ろうとしているなーさんの気持ちを無碍にする事になるし、それで今後の関係がこじれたら困る。
・・・結果として杞憂で終わったのですが、猫ちゃんの性格によっては新生児にも爪全開ネコパンチを食らわすコがいる事を付記しておきます。(うちの一例だけで、コレ読んだ方がうちも大丈夫!と油断されると怖いので)
家を一週間空けたせいもあって、ちょっと私に距離を置いている(遠慮?)かんじのなーさん。
抱っこしてももがいて逃げるようになってしまいました。
一匹手間のかかるのが増えたけれど、だからと言ってなーさんを蔑ろになんかしないからね・・・。
不眠不休の中、泣く娘を抱えながら猫おもちゃで遊んでやったり、隙を見ては大好きなベランダに抱っこで連れていったり。
私なりに精一杯、なーさんのお世話もしました。
生後41日目、新入りがうちにきて一ヶ月。
娘に対しては「頭のにおいをかぐ」に加えて、「足の匂い・手の匂いをかぐ」ようになりました。
抱っこは、以前のように求めませんが、娘が静かなとき抱き寄せると嬉しそうにゴロゴロうっとりする事も。
ベビベッド禁止以外は好きなようにさせています。
大人布団では一緒に(足元に潜り込んできます)寝ます。
アレルギーのことはずっと気にしていますが、でない事を祈るばかりです(´Д⊂
「遠慮や我慢はしなくていいんだからね」と言い聞かせてきたからか、
遊べコールは完全復活しました。
猫も娘も同時に「相手をしろ、こっちこい」ですから、それはそれで大変^^;
どっちも自分に集中して欲しいでしょうが、ここは三者痛み分けってことで勘弁して( ゚д゚)ホスィ…。
娘が動くようになったら、どうなるのかなー・・・。