お宮参り | 何となく、そんな日々。

お宮参り

一ヶ月検診が終わってからの方がいいでしょう・・・と、あまり何も考えず今日を予定しました。


ワオΣ(゚∀゚;)大安じゃん←気付いたのが昨日w


祈祷は予約制ではないので、開始時間ぴったりに神社に着く様にセッティング。

9時!うちに来る人は八時半に集合!!

え~九時半くらいでいいんじゃないの~?と夫。

とにかく朝一で!と私がごりおし。

結果から言うと大正解。

車も停められたし、初回のご祈祷組に入れました。

安産の御礼を済ませ境内を見回すと、そこらじゅうに人。

神社の前は渋滞。

朝一で呼び出された両家親族も夫も納得。

お天気もよかったしね(^^)

娘は出発直前に授乳しておいたので(猫かぶりもあって)、寝たりほえほえしたりして過ごしていました。

一応しきたりにそって父方祖母が抱っこ。

じじばばがそれぞれ抱っこ&写真・・・。

両親(私と夫)はそっちのけというか、私たちも娘と撮りたいんですけどっっ(;´瓜`)

帰り支度始めるババどもに控えめに訴えて、辛うじて境内で撮って貰えましたよ(;´瓜`)

スタジオで撮るからいいもんねーと思ったけれど、折角神社まで足を運んだっつーのに写真がないのは悲しすぎる。



あ、自分昨日、写真撮るし小奇麗にしなきゃと思って、髪の毛切ったんですよ。

(;´瓜`)誰一人気付いてくれませんでしたw

孫フィーバーです。じじばばじじばば。

初孫ったらこんなもんですかね。

実母は名前で呼ばせるとかほざいていましたが、ばーさんはばーさんです。

ちっちゃいこが「○○さん」とか言うのって可愛らしいですが、そう呼ばせる祖母の方は滑稽に見えるので。

あっちとこっちの区別は、ばーちゃんとおばあちゃん、かな?



祝い着は写真スタジオで貸してくれたもの、中に着てるドレスは例によってリサイクルショップだったりしますが、

それなりに体裁は整えられたかなぁと。

結婚式すらマンドクサでやらなかった私としては、かなーり頑張りましたw

って思ってたら「次は100日ね(お食い初め)」って(|| ゚Д゚)はぁ、離乳食用の食器で あむあむ~じゃ駄目ですか?


それにしても意外にもドレス、可愛かった。





**************

ご祈祷のお土産

ひしゃく(安産御礼奉納用)にスプーンにお米に繭玉菓子にお守りにお神酒、かな。

スプーンとお米はお食い初め用です。

失くさないように取りあえずメモリアルボックスに入れておきました。