何線使ってる? ブログネタ:何線使ってる? 参加中
本文はここから


♪いきなりスベ~る~笑う


タイトルボケは、だいたい

当たり・はずれ関係なく「つかみ」ですからねむふっ




うちは田舎なので、オサレ路線とか

出てくる訳もなく……東京都内に行くまでに

だいたい2時間弱かかりますshock*



その路線は 高崎線 と言います211系E231系(近郊タイプ)E233系(近郊タイプ)




ええ、その終点・高崎から

さらに乗り換えたところに自宅がありますare!?*




したがって、イベント参加などで

正味に電車に乗っている所要時間も

ゆうに2時間を超え、幕張メッセには

だいたい3時間かかります orz



一番近い大型展示ホールの

東京ビッグサイトも2時間半くらいなので

「ちょっとした旅行」感覚ですnamida*



以前、私の住んでいる県は

「関東地方なの?」と

憎き某・横浜市民

disられたので、そのことは…






一生根に持ちたいと思いますkachin#*




リアル「地方なめんなよ!」ですなきわらい

※いい横浜市民の方もいますよahaha;*




そんな横浜も「湘南新宿ラインE231系(近郊タイプ)

乗り換えなしで行けるのですが、

強風・雪などの気象トラブルや

並行路線の遅延や事故の影響を

もろに受ける脆弱な路線なので

利便性では今ひとつだったりしますorz



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



《高崎線あるある》



・始発の上野駅は、若干寂れていて

場末感すら漂う


昔は東北・上信越などから

集団就職列車や出稼ぎの方が多く来て

「あゝ上野駅」という名曲でも歌われたのですが、

新幹線が東京まで延伸されると一気に衰退し

夜行列車の続々廃止や碓氷峠の新幹線化が

さらに拍車をかけました。。。



・「高崎線」という名前なのに、時間によって

高崎行きの電車がなくて30分くらい待たされる orz


これは、通勤客が埼玉県内に多いので

途中の籠原までしか行かない列車があります。

たまに夜に帰ろうとすると、続けて籠原行きになり

高崎まで行く電車が30分ないこともザラです。。。


絶対コケにされとるわpunpun#*



・競合路線がないので、お得なきっぷが少なく

やや「殿様商売」的なのがイライラするw

新幹線があるから、それに乗って欲しくて

在来線設定のお得なきっぷが少ないのです。

それなら新幹線がお得に乗れるきっぷ作ればいいのに

やる気がないので腹立たしいです!


バスがもっと増えて危機感煽ればいいです。




・新幹線には乗りたくない。

乗っても運賃は倍だし、1時間弱であっけない。


その新幹線も1時間弱で到着するのですが

運賃1900円くらいに対して、特急料金が2400円と

1時間しかない距離を倍料金で乗るのは

「もったいないおばけおばけ」ですshock*


もう少し遠ければ腹を括れるんですけどね。。。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



こんな残念な路線を使って、都内や

横浜などにも向かっています。



あまりいじめないで下さいぺこり。。。(切実