これも、色々と試した方に
聞いてみたいような内容です。
※「ひいきの引き倒し」的コメントは
no thank youです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
みなさんは
フィンガーグリップ(フィンガーインサート)って
どういう風に選んで決めましたか?
メーカー・タイプでさまざまな
商品が出ていますよね。
最初にマイボールを作ったときに
着けてもらったものを気に入って
使っている方もいると思います。
プロやショップの方との相談で
選ぶ方も少なくないでしょう。
私はと言いますと、プロショップの方と
リリースのときのくせなどを
総合的に考慮して今のものにしました。
因みにVISE社製 P/S(パワーリフト&セミフィンガー)の
セミフィンガー側・・・いわゆるセミフィンガーグリップです。
どうしても落とし癖があって、しっかりと
拾えるように引っかかりがあるほうが
リリースミスを減らす効果があると思って
着け始めたんですよね。
今でもずっと使い続けています。
以前、それ以外のグリップを
試してみたんですけど
拾う感覚が今ひとつつかみきれず
ちょっと合いませんでしたね![]()
でも、逆にそれで拾い過ぎてしまう方もいますし
合わない方もいますよね
素材やタイプによっても
感覚は変わってきます。
以前、クリアタイプを試したときは
テアライトと併用して
強烈なまでに吸い付きすぎるため
ちょっとビビってしまいましたね
海外、特にPBAでは
2大勢力として有名ですね。
よくPBAプレイヤーが胸とかに
どちらかのパッチをつけていますね。
Turboも気になるんです。
価格は同じくらいなんですけど
「quad4」は1本で4面使えるユーテリティが
特筆すべき点なんですよね。
・・・でも、セミ使いですから
私の場合は「quad2」です
でも、実勢価格はほぼ変わりません☆
最近だとビル・オニール、ミカ・コイブニエミ、
ジェフ・カーター、ジェイソン・ベルモンテなどの
選手が契約していますね。
一方、VISEは
PBA契約率ナンバーワンで
多くの選手が使っていますよね。
どのプロショップでも
安定して入ってきますから
品薄やアイテム不足ということが
あまりないところも利点ですね♪
サムの入れ替え式インサートの
「It(イット)」も気になっています(/ω\)
ただ、工事となると経費もかさみますし
設備投資のときに一括して頼んだほうが
いいかもしれませんね。
意外とドリル経費って細かくかさむんですよね
。。。
Turboにも「Switch Grip(スイッチグリップ)」という
同じようなサムインサートがあるんですけど
仕組みで見るとItのほうがわかりやすいかなぁ。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
用具って難しいですよね。
ひとつのアイテムだけでは
なかなか打開できない場合もあって
コンビネーションも重要だということを
5年の経験でようやく知るのでした orz