朝早くに出たんですけど

到着はゲーム開始後でした orz



初めて行くプロの試合の雰囲気ですが

ボウリング場に慣れていれば

まあ何とか溶け込むものです笑う



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



さて、試合ですが

今回は本当に難しいパターンでした。。。


とはいえ、オリジナルで設定したものではなく

昨年末の全日本選手権(@上尾)で

使われた41フィートのミドルパターン。


・・・それがみなさんにとって

大変に難関だったことは

全日本のときにご覧になった方は

よくご存知だと思いますshock*



ポケットが見つからない。



力加減の差だけで結果が大きく変わる。

(事実、シングルピンどころか①ピンミスも見ました)


アウトサイドはごく限られた選手しか使えず、

ほとんどインサイドからダイレクトに狙っている。

(アウトは安定しません。見た限り花本正登プロしか

 上手くいってませんでした。)




前半4Gのトップが永野すばるプロ。

あとは、我慢できていた益田隆司プロが

さすがの持ち味を発揮していました。




後半になると、攻略の糸口が

つかめてきたのか続々とプラスが出ます。

前半に我慢してマイナス幅が小さかった選手が

ひとつでもビッグを打てば浮上する流れに。


見た限りでは若手で言うと

工藤貴志プロ・加藤祐哉プロ・山下昌吾プロ・

市原竜太プロがじわじわ浮上して、

金子俊之プロも打って来ました。



そして、こういうときは我慢強さが光る

キャリアの長い選手も続々上がります。


今回、中心的に見ていた

石原章夫プロや、その粘り強さから

マムシの長谷」の異名を持つ長谷宏プロ、

そして昨季に念願の初タイトルを取った水野成祐プロが

しっかり上位に入る展開で決勝に。



決勝は5~8位通過選手が同じボックスで

1ゲームを投球する「シュートアウト方式」で争い、

最高スコアの選手が2・3・4位通過選手と

再び同方式でゲームをして、その中の最高スコア選手が

1位通過の選手と優勝決定戦をする方式でした。




1位残りの水野プロへの

挑戦権を獲得したのは、第2戦で

279を打ち上げた石原プロでした。

240台を打った長谷プロでさえ敗れる

ハイレベルな戦いでした。



そして、決勝は前半がこう着状態でしたが

終盤にかけて厚めで④ピンを絡める

ラッキー2つを含めたストライクラッシュを

積み上げ、優勝したのは・・・・・・






くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~-110428_1725~01.jpg


石原章夫プロ(11期)でしたばんざい


千葉支部長も務める石原プロは

試合以外でも頼もしいお姿でしたね☆




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~-110428_1737~01.jpg



試合後にお願いした撮影にも

快く承諾していただきました。

ありがとうございますぺこり



予選でだいぶ苦しまれたようですが

我慢しながらラインを探って、ツボに入ると

すごい爆発力を見せてくれました爆発


ナチュラルパールで30枚あたりから

ダイレクトに当ててリスク回避。

ピン飛びが今ひとつでも我慢し続けて、

使えるようになったら

ヴィクトリーロードバーチャルツアーXG

持ち替えてぐんぐん上がってきました。


若手が多数残る中、石原プロや

長谷プロ、そして水野プロが

いい味を見せてくれましたね。




そして、残念ながら最後のゲームで

力尽きてしまった準優勝の

水野成祐プロ(24期)です。



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~-110428_1733~01.jpg

結果は残念でしたが、カメラを向けると

本当に素晴らしい笑顔で応対してくれましたniko*



こういう場面を見ると、やっぱり

「プロボウラーは素晴らしい」と

思えるんですよね。みなさん、本当に

ファンサービスにも熱心で胸が熱くなりました!


水野プロはプロテスト受験当初から

独特のスタイルを貫き通し、今もなお

パワフルな投球で魅了してくれます☆

今の若手プロの方々も、水野プロの投球を見て

憧れて続々と新たな才能を輝かせていますね。





最後におまけniyari*





くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~-110428_1737~03.jpg


長年の盟友ともいえる

10期生の原昭彦プロも広島から参戦。

今大会で一番長いキャリアをお持ちでしたが

準決勝まで残るあたりはさすがでした!


常に石原プロの近くにいらして、本当に仲のいい

おふたりであることを実感しましたnipa*


きっと、天国の金田惠子プロ(石原プロの奥様)も

微笑ましくご覧になっていると思います。。。