今日、3月16日の計画停電は
午前中に実施されました。
ひとまず、停電時間帯は
色々なことを我慢しますが
一番気がかりだったのは
「冷蔵庫」でした。
出来るだけ開け閉めをせず、
冷凍肉だけ気になるところでしたが
何も問題なく、解凍されてもいなくて
無事だったようで安心しました☆
その後、うちの食材は全体的に
品薄だったので近くのスーパーまで
買い物に行ってきたんですけど・・・
ここ、「カップ麺コーナー」です。。。
根こそぎ売れてしまっています。
これほど露骨に買い占めされているのを
目の当たりにしたら、全く笑えません。
それでも、生鮮食品(特にお肉)は
加工が近くとか店内のため
通常に近い形だったのですが、
中距離の工場から届くような加工品や
パンなどは現時点で品薄でした。
とはいえ、これは一過性のものと
考えたほうがいいと思います。
ガソリンについても、一部の元売で
製油所トラブルがあったせいで
早期に店じまいしていましたし
それに伴う品薄で一時営業休止などの
措置を取っているようです。
さらに、産油国の情勢不安定による原油高もあって
ダブルパンチの様相を呈しています。
この苦境を冷静に乗り切るためには
譲り合いの精神「ウエシマ作戦」(^皿^)や
変な風評・危機感に流されず
スマートに生活することが
重要なのかも知れません。
「きっと乗り越えられる」
被災地の方の苦労と比較したら
こんなのへっちゃらさ☆
そう考えて乗り切ってみます!
