・・・とまで、大それたことでは

ないんですけどねahaha;*



ブログにいただいたコメントで

リクエストのありました

阪急電車の特集をアップします阪急8000系登場時


とはいえ、アクティブな写真が少なく

ほとんど駅撮りなので

そのあたりはご了承お願い申し上げますぺこり



まずは、阪急らしい車両から・・・




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


5000系列はオーソドックスで

阪急電車らしい典型的車両ですね阪急5000系更新車nipa*


在籍車両の全体で比較すると

古い系列になっていますが、今でも

元気に走っています☆




■□■□■□■□■□




続いては、私の一番

大好きな系列です!




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

7000系列は、6000系列を

踏襲したかのような洗練された

外観がとても美しいですね阪急6000系po*


スマートで無駄の少ない

「美人列車」と言える顔立ちです♪



■□■□■□■□■□




そして、最新鋭車はこちら・・・




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

9000系列です阪急9000/9300系

これは神戸線の9000形ですね。


京都線では9300系として

転換式セミクロスシートを採用して

特急車の象徴だった6300系阪急6300系を置き換えました。


軌道の違いから、京都線には

独立した番号が付与されています。




■□■□■□■□■□




懐かしい車両もアップします☆




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


3000系列のオリジナル車阪急3300/5300系

今津線で現在も現役バリバリですlove*


本線系統(京都線・神戸線・宝塚線)では

ほとんど行き先表示が電光式なのですが

この車両は前面が手差し式で、側面も

埋め込み式になっていて、今津線専用として

活躍しています。



■□■□■□■□■□



以前にも紹介しましたが、

期間限定の塗装が施された車両も・・・




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

8000系 エコトレインクローバー阪急8000・8300系エコトレイン


8000系列は現在の9000系列の

デザインに大きな影響を与える

革新的なマスクと縦長の側面窓が

とても特徴的な車両ですniko*


スマートさが際立って、次世代型の

阪急電車の先駆的存在ですね☆





・おまけ





くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


宝塚南口-宝塚間の

武庫川鉄橋から撮影した

宝塚大劇場なめの3000系です阪急3300/5300系wa-i*



大きなサイズでアップしたかったんですけど

電車が通ったときに、JKさんが写り込んでしまい

そこをカットすることにorz