いよいよ日本時間の朝、現地2月6日に
第45回スーパーボウル
が
テキサス州アーリントンの
カウボーイズスタジアムで開催されます。
因みに私が初めてスーパーボウルを見たのは
第23回の
サンフランシスコ 49ers-シンシナティ ベンガルズ
この試合は4Q 残り39秒で
49ersのQB ジョー・モンタナが
WR ジョン・テイラーに通したタッチダウンパスが
とても印象に深く刻まれた試合でした。
そして、全米のTV視聴率記録でも
上位には歴代のスーパーボウル中継が並ぶほど
まさに「全米が釘付け」状態になるのが
スーパーボウルなのです。
3大プロスポーツ(NFL・MLB・NBA)の中でも
一番人気があると言ってもいいほどです。
今回はNFC代表 グリーンベイ パッカーズと、
AFC代表 ピッツバーグスティーラーズが対戦します。
グリーンベイ パッカーズは
1960年代に始まったスーパーボウルの
第1・2回を連覇した古豪です。
そして、1990年代からは
初期に活躍したバート・スターとともに
チーム史に残る名QB ブレット・ファーブが
看板として君臨し、スーパーボウルも制覇しました。
そのファーブが今季、ミネソタ バイキングスで
不本意なシーズンとなり引退を表明した年に
出身チームのパッカーズがスーパーボウル出場という
何とも因果な今季となってしまいました。
新しいチームは攻撃ではラン・パスともに
バランスの良いチームに育ちました。
新たにエースQBとなったアーロン・ロジャーズも
今季のQBレーティングトップという安定感で
パッカーズオフェンスを牽引しています。
「パッカーズ」とは、設立当初に
スポンサーだったのが缶詰会社ということで
「パッカーズ」という名称なのだそうで、現在では
USAのプロスポーツとしては唯一存在する
市民球団という大変貴重なチームでもあります。
対するピッツバーグ スティーラーズも
1970年代に栄華を極めたチームです。
そのときは、今回の会場をフランチャイズに持つ
ダラス カウボーイズがトム・ランドリーHC政権下で
スーパーボウルで戦うなど覇権を争った時代でした。
その1970年代は結果として、スティーラーズの
強さが際立った時代になりました。
「鉄のカーテン」という異名で恐れられた
強固な守備によって相手の攻撃を
ことごとくはねのけて、自らの攻撃では
QBテリー・ブラッドショーによって繰り出されるパスを
リン・スワン、ジョン・ストールワースの
「ツインタワー」と呼ばれたふたりのWRが
長身を生かしてキャッチしてロングゲインを生み、
同じく190cmに迫る長身を誇る大型RBの
フランコ・ハリスも活躍しました。
そのスティーラーズが再び輝いたのは
ビル・カウアーがHCに就任した頃でした。
実に16年という長期政権を築くことが出来たのも
卓越した守備理論と、熱血指導の賜物で
本人が家族と過ごすことを優先するために
2006年シーズン終了後に辞任するまで続きました。
2000年にスーパーボウルを制し、その間に
「ザ・バス」ことRBジェローム・ベティスや、
2009年に殿堂入りしたCBロッド・ウッドソンなどの
名選手も輩出しています。
そして、その強さは現在の
マイク・トムリン指揮下でも発揮されています。
攻撃ではエースQBのベン・ロスリスバーガーや
2年連続で1000ヤード超えのラッシング記録を残した
3年目のRBラシャード・メンデンホール、
そしてトータル1275ヤード・アベレージ21ヤードという
若きエースWRマイク・ウォレスなどタレントも多く、
守備ではラマー・ウッドリー、ジェームス・ハリソンの
ふたりのOLBが今季も2桁サックを記録しており
相手QBにとって最大の脅威です。
そして、ディープゾーンに君臨するSSの
トロイ・ポラマルも虎視眈々とインターセプトを狙っています。
スティーラーズは昔、MLBのチームとともに
「パイレーツ」と名乗っていたそうなのですが
ピッツバーグが鉄鋼業が盛んな街なので
1940年から「スティーラーズ」に改称されました。
実際、チームカラーも同じ黒と黄色ですね。
さて、勝敗の予想ですが、直近では
第40回・45回のスーパーボウルを
制覇していますから下馬評では
スティーラーズ有利なのでしょうか。
パッカーズは長く続いたファーブのチームから
一新されたチームでのスーパーボウル初挑戦ですから
とても楽しみではあります。そして、試合はそう簡単に
予想できるものではありませんから、意外なニューヒーローや
新たなスターも誕生するかも知れません☆
生で見たいのですが、残念なことに
仕事があるので録画か夜中の再放送で見ます。。。
1993年の第27回には、あの
マイケル・ジャクソン
が登場した
ハーフタイムショーもありますし、
このスーパーボウルを機会に
アメリカンフットボールの楽しさを
知っていただけるとありがたいです![]()