2011年の初投げは
正月の特別料金明けの
今日にしました
サムの調整に悩みつつ
握り癖を回避するため
ややタイトめにして
投球のときも最低限の
力をかけてみました。
・・・すると、意外なくらい
スムーズに投げられます!
これが不安の解消に
つながりそうです![]()
今までは腹側に強めのテープを使い
バランスを悪くしていました
でも、そのテープはそのままでも
しっかり投球できて、調整の方向性にも
大きなヒントをもらえました☆
あとは、ボウリング歴4年目で
初めての大きな故障明けで
不安だったフォームにも
明るい兆しが見えました
!
スコアは1ゲーム目に・・・
1ミス6連発の246という
故障明けにしては
出オチに近いスコアでした

「貯金、使い果たすだろうなぁ」と
思いつつ、案の定2ゲーム目は
2ミスして191 orz
でも、後はミスやスプリットに
焦れながらも我慢したせいか
3ゲーム目は7フレまで
タボなしでも215とまとめて、
最後も1ミスしながらも
パンチで202と4ゲーム854と
それなりのスコアに軟着陸でした![]()
![]()
低めにリラックスして構えながら
遅いくらいの助走で、しっかりと
拾いながら投げてみると
計算通りに曲がります♪
それがレーン対応にも
いい方向に出て、不思議なくらい
ポケットに集まります![]()
たまに出るブルックリンも全くなく
今日のストライクは厚め・薄めの
差も少ないくらいでした。
しかも薄めがよく飛びます!!!
レーンは年末に投げたときと同じで
先の切れは前に使われていた分
やっぱり今ひとつでした。
そこで、表面に2000番のアブラロンを
直前に当てたボールをチョイス。
たまたま、いい効果が出たのかも知れません![]()
自分の腕は信じられません
今日のボールさん♪
使ったのは右側の2個だけでした。。。
スペアボールは帰宅待ち(/ω\)
因みにタオルはセンターのもので
自前のマイクロファイバーを
使っています![]()
セカンドディメンション2号は、
動きを抑えて幅を取りすぎないように
レイアウトしたもので、バラホなしで
開けてもらったものです。
シュアファイアはハイブリッドカバーで
コアも早めに立ち上がるものでしたので、
40フィート未満のコンディション中心に
使っていたボールです。ゆえに
よく投げるセンターでは戦力にならず
困っていたのですが…表面加工を変えて
試してみたら意外とイケました
☆
ほとんど投げてなかったボールを
久々に実戦配備しましたが、
ゲーム経過が少なくて
まだまだイケます!
矢継ぎ早に買ってばかりいた時期のボールも
「宝の持ち腐れ」にならないように
大切に投げ続けて、設備投資までの間を
頑張ってつなぎます![]()

