HDD整理をしていたら

以前、PCが壊れたときに

完全に消失していたと思っていた

写真たちが見つかりましたuwa-n!!*


うれしくて、何度かに分けて公開します☆

…あっ、でも大した写真ではないですから

期待しすぎないで下さいねahaha;*


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚



第1回は「鉄道写真」です。

とはいえ、そんなに

プレミア系の写真ではなくて

当時撮影したものを拾っただけです。。。




①京成電鉄 3500形



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


撮影地:千葉県市川市 


ちょうど桜が咲いていた頃ですね♪

真間川だと思います。

走ってきた電車といっしょに収めようと思い

待っていたらこの電車が来ました。


この3500形は現役車両で

唯一、手差しの種別表示が

現存している車両です。

ただ、行き先表示幕にも種別が

表示されている現在では

形骸化されていますね。。。






② 南海電気鉄道

10000系  特急サザン 



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

撮影地:南海なんば駅


初めて和歌山へ旅行に行ったとき

乗ったのが「サザン」でした。

和歌山寄りが自由席、

なんば寄りが指定席になっていて

このときは指定席に乗りました♪


南海も特急車両が多く

本線には「サザン」をはじめ、

空港線の「ラピート」、

高野線の「こうや」、「りんかん」と

本数も多く走っています。

ちょっとした贅沢が楽しめますねniko*






③ 京阪電気鉄道

8000系 特急型車両



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


撮影地:京阪京橋駅


「グランシャトー」CMで

おなじみの京橋は、独特の街並みが

広がっている町なんですけど

中毒性はかなり高いですむふっ。

JRと京阪の接続駅としても有名ですね。


この8000系は、大河ドラマ「義経」の

ラッピング塗装が施されています。

それを考えると、写真そのものが

現存していないのが惜しまれます。。。




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:




続いてはSLを2つほど

アップしてみましたnipa*




④ 国鉄C56形蒸気機関車 



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

撮影地:JR米原駅


JR西日本が動態保存車として

所有しているC56 160です。

このときは臨時列車として

12系客車を牽引していました。


現在、この160号機のほかには

大井川鉄道の44号機の

2両しか動体保存車両がありません。

そういうことを考えると、やっぱり

蒸気機関車って貴重なんですねdoki*






⑤ 国鉄D51形蒸気機関車



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

撮影地:JR新前橋駅


この498号機は国内で唯一の

旅客臨時列車用に今でも

活躍している車両です。

もう1両の動態保存車は梅小路に

200号機がありますが、こちらは

本線では走れません。


D51は1000両以上も製造され

今でも根強い人気があります。

一時、空焚き事故という

危機に見舞われましたが

見事に復活しました☆




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚



写真フォルダがなく

オリジナルの状態とは画質が違い

やや粗めですけど、残っているだけで

奇跡だったのでアップしました。


懐かし画像を含め、もっと

パンチの効いた写真も

探してみますね笑う