北口、南口、東口、西口、どれが好き? ブログネタ:北口、南口、東口、西口、どれが好き? 参加中

細い体をフルに使った躍動感ある投球フォームと
高速スライダーが魅力ですよね!
1990年代後半には最多勝・最優秀防御率・沢村賞など
数々のタイトルを獲得、リーグ優勝・日本一にも貢献した
右の本格派投手です。

今年で38歳になる現在、現役通算163勝で
節目の200勝まで頑張れるか
同年代として応援したいですね。



…って、それは埼玉西武ライオンズ
西口文也投手でしたね(^^;)


もはや野球マニアしかわからないボケでも
ボケたさ故、強引にぶち込んでしまいたくなる
お年頃なのです(/ω\)


---きりとりせん---


……と、冒頭で長々とドイヒーな
ボケを入れたところで本題に入ります。。。

私の住んでいる場所から近いターミナル駅は
南北に線路が走っているため
出口は東西に分かれています。
昔は東口がなかったので、西口だけの駅で
そちらのほうが圧倒的に栄えていました。
今でもデパートなどの大きな商業施設があるのは
西口なんですけど、東口にも大型電器店が進出し
少しずつ活気が出てきています。


そして、よく行く大都市の東京の新宿・池袋も
東西の出口が大きいですよね。

以前、ビックカメラのCMソングに

♪東が西武で 西 東武~

とあって、とても怪訝に思いました。
「何でやねん?」と。。。

でも、線形を見て納得しました。
西武鉄道が山手線を立体交差でまたいで
東口に入っているため、こうなったのですね(^^;)

池袋は東口に西武百貨店・パルコ・東急ハンズと
よく行く店が多いです。そのため東口で降りる回数が
多くなっていますね。
でも、それは単に利便性の問題に過ぎません。
西口も丸井とか東武百貨店がありますし
コミックスを探しに行く書店もあります。
ただ、池袋の西口って何ともいえない
怪しい雰囲気があるんですよね(^^;)


そして、新宿は

♪新宿西口駅の前~ カメラはヨドバシ カ・メ・ラ

で、おなじみのヨドバシカメラがあります(^^)

最近では小田急ハルクの一画を使って
「ビックカメラ」も出店していますが
私にとってはどうしてもオフィス街というイメージが強くて
いまひとつ馴染みがないんですよね。。。

新宿も私は東口のほうによく出ます。
新品をチェックするスポーツ用品店もありますし
以前「MY CITY」だったルミネエストもよく行きます。
隠れた名店があるのも東口方面だったと記憶しています☆

最近は南口方面にもよく出ます。
東急ハンズは新南口ですし、たまに乗る
JRの高速バスも新南口から発車します。
また、私の好きな宮崎県物産館も
南口から青梅街道を渡ったところに
ありますので、そちらをよく利用しています。


でも、よく考えてみると
大きな駅って単純に方角の出口を示すと
あまりに多すぎてわかりづらいパターンも多いですよね?
強いてあげると例外は名古屋駅くらいだと思います。
大阪駅(梅田)って桜橋口とか、御堂筋口とか
他線区との乗り換えが多いので、方角だけでは
ちょっとわかりづらいのかなぁ……なんて考えました(^^;)


結論はなかなか導き出せませんけど
私の住んでいる場所から都会のほうって
方角的に南東方向なので、「東口」とか「南口」って
憧れるんですよね☆


・・・単なるおのぼりさんですね(/ω\)