ブログネタ:何うどんが好き?
参加中まず、「うどん好き」「そば好き」という
大枠に分かれるかも知れませんけど、ここは
うどんのネタということでそこは論点にせず(^^;)、
最初からうどんの話を♪
うどんは好きです☆
たまに「はなまるうどん」にも行きますし
自宅でも茹でて食べることが多いです!
因みに「はなまるうどん」では ぶっかけ か
しょうゆ・冷 の中にして、トッピングには
げそ天 か 鶏ささみ天(今はあるのかな?)を
添えて食べています o(≧ω≦)o
自宅では刻みねぎ・わさびを薬味にして
ざるうどんのようにして食べることが多いですね。
調理の手間が少ない上、簡単に食べられる
代表的なメニューだと思います(^^)
ところで、みなさんは「日本三大うどん」を
ご存知でしょうか?
だいたいの方に聞いてみると
「讃岐」(香川県)が出てきますよね。
でも、残り2つが出てこない……きっと
そういう方が多いでしょう(^^;)
残り2つは「稲庭うどん」(秋田県)と、
「水沢うどん」(群馬県)です。
稲庭うどんは細くて喉ごしのよさが魅力で
冷やしでも、あたたかいつゆでもイケます。
専門店より秋田料理店でよく見かけます。
そして、水沢うどんは伊香保方面に多くのお店があります。
太さも中くらいの平打ちのうどんで、
主に冷やしうどんで食べることが多いです。
でも、私の好きなうどんのある地域は違います。
その場所は・・・・・・
大阪 です☆
大阪のうどんは主にきつねうどんだと
思うんですけど、他にも色々なうどんがあります。
最近知ったのは「かすうどん」です。
ホルモンを油で揚げた「油かす」が入っているから
「かすうどん」なんですね(^^)
で、何が魅力かといわれたら
何と言っても 価格 です!!!
このところの小麦粉の価格高騰があって
今の価格帯はわからないんですけど、
300円くらいできつねうどんは食べられると思います。
大きなおあげさんがたまりません♪
そして、透明なおだしの中で泳ぎたい(/ω\)
しかも、だいたいのお店が美味しい☆
きっと大阪のうどん偏差値が高いんでしょうね!
今のところ大阪市内だけですけど、たまたま入ったお店で
「まずい!」という経験はありません。
大阪のうどん画像が
2つほど残っていましたのでアップします。
こちらはごく一般的な街のうどん屋さんで
食べたきつねうどんです。
確か260円くらいだったと思います。
その価格以上のクオリティを誇る美味しさに
感激しながら帰宅したと思います(≧ω≦)b
南海難波駅近くのお店でした。
そして、こちらは高級なほうです☆
大阪というと堺筋沿いの「つるとんたん」が
有名だと思うんですけど、そちらは観光客の方が
多くバスで乗り付けるほどの有名店でしたので
地元のお友達・しんさんに教わった
こちらの「道頓堀 今井」さんに☆
この透明なおだし、ふっくらおあげさん、
ちょっと上品な仕上がりに感激しました(≧▽≦)
735円と少し価格は上がりますけど、この一杯は
735円と少し価格は上がりますけど、この一杯は
お近づきの際は是非召し上がっていただきたい一杯です☆
もっと色々とお店を巡ってみたいです(^^)
今後も情報をいただきながら、自らの足でも
探してみたいですね♪
嗚呼・・・大阪行きたくなった。。。

