柿ピー、「柿」か「ピー」どっちかしかなかったら? ブログネタ:柿ピー、「柿」か「ピー」どっちかしかなかったら? 参加中



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


みなさんは「柿の種」、よく召し上がりますか?


よくおつまみに登場するのって

「柿の種」と言われるおせんべいと

ピーナッツが入った「柿ピー」ですよね。

その柿ピーで、食べる方によって好みが分かれて

柿の種が好き」派と「ピーナッツが好き」派の

大まかな2派閥が発生しますね。


よくあるパターンとしては、その中の

ピーナッツばっかりほじくる人がいます。

好きなのはわかるとしても、それなら最初から

柿の種の入っていないピーナッツだけを

買えばいいんじゃないかなぁ……と考えるのです。


ピーナッツが好きな方も、柿の種といっしょに食べて

その香ばしさを感じられる味覚の幅の広さが

欲しいものですね……なんて言うとピーナッツ派の方から

どつき回されてしまうかもしれませんね orz


こう言うのは仕方ないんです。




私は 柿の種派 ですからね(^皿^)



ピーナッツが嫌いな訳ではないので

外ではちゃんとバランスをとって食べますよ。


でも、自宅で柿ピーをいただくときは

先にピーナッツを全部食べてから

最後に柿の種をゆ~っくり味わいながら食べます♪

「ど~だい? みんな……地味な画だろ?!」(くまだまさし風に^^;


柿ピーも好きですけど、私は柿の種をじっくり味わうために

よく買うのは 柿の種100% です☆

そうすれば、ピーナッツをほじくることもなく

ただひたすらに柿の種だけを集中して

むさぼり食うことが出来ますからね(/ω\)



でも、やっぱり柿ピーは両方を食べて

ちょっと辛い柿の種と甘みがあるピーナッツの

バランスが醍醐味なんですよね(≧ω≦)b


ピーナッツばっかり食べるとげっ歯類(リスなどの動物)みたいだし、

柿の種だけ食べてると「ヒ~ハ~」になってしまいますから

両方バランスよく食べて、その味のハーモニーを

楽しむことで組み合わせた意味を知ることでしょう♪