先週、撮影した荒川車庫の写真を
アップすることにします。
実は時間が遅くなってしまい
広場が閉まっちゃったので
外から撮影しました(/_<)
まずは白い塗装の5500形電車です。
電停も再現されています☆
当時は横開きドアではなく、バスのような
折りたたみ式自動ドアだったのですね!
しかも行き先が「銀座」になっています!
今は荒川線を残すのみとなりましたが、
昔はあらゆる場所を都電が走っていたのです。
車ばかりが走る今は環境によくありません。
富山ライトレールなどの成功がいい例ですし、
今こそ真剣に「路面電車の復権」を
声高に叫ぶ時代だと思っています。
環境のこと、産業構造のことを考えたら
高速道路1000円もぶっちゃけ愚策でしょうから。
都電というと最近は白・緑が基本色ですけど
昔から都電をご覧のみなさんにとっては・・・
こちらのほうがおなじみでしょう(^^)
旧7500形電車は先代の塗装で静態保存ちう。
何だかとても懐かしい色ですよね♪
そして、広場の横には
現役車両が所属する荒川車庫があります☆
こうして撮影していたときも
「荒川車庫前」止まりの電車が入っていきました。
間近で走る電車を見るって
すごく興奮しますよね o(≧ω≦)o
場所はJR尾久駅からも近いです。
気になる方は是非、都電くんに癒やされて下さい(^^)


