以前から電車の写真をいくつか
アップしていたんですけど、今回は
私の大好きな電車を集めました。
子どもの頃、私の田舎の駅は
特急列車の止まらない駅でした。
そのため、旅行のときも普通列車に乗ってから
大きな駅に向かっていました。
そんな普通列車に使われていたのが
115系電車です。
このオレンジ色の湘南色が
私の原風景でもあるんですよね(≧ω≦)b
115系は113系という形式の
寒冷地仕様なんですよね。
現在でも色々なところで活躍している
国鉄型の車両です。
こちらは同じ115系でも
中央線を走っている電車です。
横須賀線のような色に塗られています♪
昔は乗る機会がなくて、この色に
憧れていたんですよね。。。
そして、こちらは新潟色です!
新潟色って以前は青ベースだったんですけど
115系は緑ベースに塗り替えられました。
最初の説明で113系に触れてみましたが
つい2年ほど前までは東京に乗り入れていたんです。
「湘南色」というのは、文字通り
東海道本線の沿線である
湘南を走る電車の色だったんですよ☆
今ではステンレスやアルミの車体が主流になって
こういうわかりやすい色の電車は
少なくなってしまいました。。。
そして、こちらも同様に・・・
「スカ色」と呼ばれる
横須賀線の塗装は、横須賀線の久里浜から
東京を経由して千葉県の房総半島まで
走っていました。現在は内房線・外房線・
総武本線・成田線系統で活躍していますが
徐々にその数を減らしています。
関西でも以前は湘南色のままで
ほとんどが走っていましたが、近年
西日本のカラーに塗装を変更しています。
こちらも大阪口にはあまり入らず、湖西線や
福知山線・山陰本線・草津線といった
地方路線を中心に頑張っています。
最後は、交流線区も走ることが出来る
交直両用の415系電車です。
こちらも1985年のつくば万博で
このカラーに変更されてから、ずっと
上野口の常磐線で走り続けていましたが
新車の投入で土浦以北に追いやられてしまいました(/_<)
製造されてかなり長くなりましたが
今でも現役で走り続けています。
次第に減りつつある国鉄型電車ですが、
活躍を続ける限りはずっと愛し続けたいです☆






