本格的にボウリングを始めた頃、

周囲の勧めや自らの判断で

手首にサポートをする道具を

着用することにしました。


最初は軽く手の甲を覆うくらいの

面積のものを着けていましたが

色々と試す目的で、いくつかのパターンを

揃えることにしました。


一番ゴツいのがコレです☆




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

……なかなか、いかついでしょ(^^;)?

最初は違和感もあったんですけど

慣れてくるとリリースが安定してきます♪

そして


ちょっと上手く見えるような

ハッタリの効果もあります(^皿^)



ただ、道具というのは一長一短ありまして

こちらは投げるときのリストワークで

親指が早く抜けるため、テープの

セッティングを間違えたりすると

ボールがこぼれ気味になってしまうこともあります。



上のものより軽めの素材で出来たのが

下の写真の2つです。

左の青いのは最初に着用したもので、

右の赤いのは現在、使っているものです。


どちらも手の甲側に

鉄板が埋め込まれています。



くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~

このふたつは状況に応じて使い分けています。

今はリハビリちうで筋力が少し落ちていますので

最初の写真のものではなく、この写真の

右側のタイプを使い続けています。


着用しなくても投げられるのですが、

「あると不安なく投げられる」

と、いう感じの道具なんです。