○○カレー、何が好き? ブログネタ:○○カレー、何が好き? 参加中

日本の場合、生まれた地域によって
その傾向も異なるようですね。

私は関西生まれなんですけど、
子どもの頃に引っ越してしまった上に
育ててくれた祖母は愛知県生まれで
埼玉県に長く住んでいたせいか
カレーには豚肉が入っていました。

でも、ポークカレーって
関西ではほとんど見られないようですね。。。
それもそのはず、関西では「肉」と言うと
「牛肉」のことを指すようで、豚肉については
「豚」と言って別扱いをします。
それを証拠に中華まんでお肉が入っているのを
関東などの地域では「肉まん」というのに対し、
関西では「豚まん」ですからね(^^)


ちょっと話が脱線しました。
でもって、関東地方ではその逆に
肉じゃがにも豚肉を使うご家庭も多いですし
カレーにも豚肉が入っている率が高いです。

鶏肉が入ったチキンカレーというのも
なかなか美味ですよね☆
日本でもよく食べられるチキンカレーですが
それ以上にチキンカレーが定番化しているのが
もう言わずと知れたインド料理です。
インドカレーというとチキンを外すことはできませんね!

他にも「野菜カレー」と言われると、何となく
脆弱なイメージが付きまといますし
「シーフードカレー」なんて食べつけるような
小じゃれた食生活はしていませんでしたし(^^;)。。。
あと、「チーズカレー」とか「納豆カレー」というのは
ベースは違うものであって、あくまでトッピングなので
私の文章では除外させていただくことにしました。


さて、私はと言いますと……子どもの頃から
ポークが多かったものですから
「ビーフカレー」という言葉の響きと雰囲気に対して
大きな憧れを抱いていたのです☆

まだ高かった牛肉、その味と食感は
たま~に食べる程度しか経験がなくて
貧乏人の小娘のとして生まれた私には
「高嶺の花」だったんですよね(/_<)


大人になって、レトルトのカレー以外で
それなりの値段のビーフカレーを食べたとき
衝撃が走りましたよ!!!
ひと口大のお肉がほろほろと崩れて
何とやわらかいこと☆
そのことだけでも衝撃的だったんですよ。




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~
最近になって、そのカレーを再現することができました。
牛肉を下ごしらえしてスープで4時間ほど
圧力鍋……なければ炊飯器で煮込んで
野菜などと後でいつものカレーを作るように
仕上げていけばかなり近づきます(≧ω≦)b
あの「ほろほろ」崩れていく牛肉を
再現できたよろこびをしみじみ感じて
今日も美味しくいただきました( ̄ω ̄)