秋は空気が心地よくて、外にいても
快適ですからいいですね♪
ちょっと肌寒くなったら、1枚着込めばいいんです。
こんなに温度調節しやすい外気は
秋くらいしかないですよ(^^)
旅というと、私は電車が好きなので
思い出に電車を写真に収めます。
今夜はローカル線を中心に☆
まずはJR東日本の115系近郊型電車です。
「湘南色」というお茶畑の緑色とみかん色は
目にも心にも浸透している色なんです。
夕陽に向かって走ってきます。
少し低い位置から撮ったので、何故だか
本格的な鉄道写真みたいです(^^;)
次は少し懐かしいですよ!
東武鉄道で活躍していた5000系は
今や稀少の「つりかけ式モーター」駆動です。
独特の音がお腹の底まで響いて
すごく味わい深い電車でした。
取手から水海道方面に走る列車は
都市圏まで50km圏内の場所なのに
ディーゼルカーの関東鉄道常総線(^^)
この車両は新しいんですけど、旧・国鉄の
キハ35系がまだ現役でした☆
一時、「ひこにゃん」がすごいことになって
ついつい見に行ったときに乗った
近江鉄道です。西武グループなので
車体は黄色なんですね(^^)
途中で東海道線や新幹線と
並走するんですけど、こちらは本当に
のどかなローカル線で時間の流れが違います♪
こちらも大阪市内に入る列車なのに
2両編成のワンマン運転という
一種独特な味を醸し出す南海汐見橋線です。
なんばから近い大阪市営地下鉄・桜川駅の
すぐそばに終点の汐見橋駅があります。
タイムスリップした気分に浸れますよ♪
最後は本当に乗りたかった電車で、
ついつい和歌山まで行って乗ってしまいました!
和歌山電鉄・貴志川線の「いちご電車」☆
室内もいちご満載ですよ o(≧▽≦)o
のどかな車窓もメルヘン気分で楽しめます。
この和歌山電鉄貴志川線というと
忘れてはいけないのが、猫のたま駅長です。
たま駅長の効果で一躍人気の路線になりました☆
撮影した日は・・・ねんねしていました(^^;)
肉球ぷにぷにしてそうですね♪
助役さんと寄り添って気持ち良さそうです。






