TESでの授業の合間に、生徒さんによく「これって英語でなんて言うんですか?」と色々な事を聞かれます。
内容は様々で、前の日の買い物で言いたかったけど、言えなかった事。
今日、これからあるネイティヴの先生のクラスで伝えたい事、等々。
そんな中の1つで、生徒さん2人が悩んでいて印象に残ったのは…
「喉に詰まった」ってなんて言うの?
という質問でした。
さて、喉に詰まる、と言いたい時は、
「choke」を使います。
choke on somethingで何かを喉に詰まらせる、という意味になります。
「私は、魚の骨を喉に詰まらせた。」
だと…↓
" I choked on a fish bone."
となります。
さて、その生徒さん達は「おかきを喉に詰まらせた」と言いたかったので、
" I choked on Okaki."
でOKです!
